すべての経営者が持つべき、X JAPANのYOSHIKIの使命感と突破力

 

パーパス(存在意義)

「存在意義」を意味する「パーパス(Purpose)」が、経営手法のキーワードとして「パーパス経営」となり用いられているそうです。“労働”から”知識”に「成果の源泉」が移行しているのでとうぜんです。

こんな記事が出ていました。「米スターバックスやIBMなどが加盟する団体は、消費者100万人の評価を基にした4,000社超のパーパスの点数と、収益との関係を分析した。高パーパス企業は、投下資本利益率が13.2%で、低パーパスの2倍近かった」と記されていました。より高い創造性と貢献意欲は、より高い欲求満足でしか生まれません。

米マイクロソフト再興の立役者、サティア・ナデラCEOが真っ先に取り組んだのも「パーパス」だったそうです。それは「地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする」と定めたのです。より高い成果の実現は、働く人の高度の満足を満たすことに起因します。

「最大の資産」である「人材の能力と活力」を発揮できなければ存続できなくなってきている企業にとって「パーパス」は必須です。この意味を熟知できるかどうかが、マネジメントの岐路とも言えます。

image by: Featureflash Photo Agency / Shutterstock.com

浅井良一この著者の記事一覧

戦略経営のためには、各業務部門のシステム化が必要です。またその各部門のシステムを、ミッションの実現のために有機的に結合させていかなければなりません。それと同時に正しい戦略経営の知識と知恵を身につけなければなりません。ここでは、よもやま話として基本的なマネジメントの話も併せて紹介します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 戦略経営の「よもやま話」 』

【著者】 浅井良一 【発行周期】 ほぼ週刊

print
いま読まれてます

  • すべての経営者が持つべき、X JAPANのYOSHIKIの使命感と突破力
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け