ウクライナとロシアの紛争。日本人として何を考えればいいのか?

 

自衛のためとは言え市民に武器を配る是非

さらに、 ゼレンスキー大統領の行動に共感できない点 があります。それは 市民に自動小銃などの武器を配って戦えと煽っている ところです。

例えは悪いかもしれませんが、まるで、 第二次大戦時に竹槍で戦えと市民に強要していた日本軍のよう ですし、その 武器の殺傷力が竹槍と比較にならない ものであるところが問題です。 米国が銃依存社会になった がゆえに、 どれだけ悲劇が繰り返されたことか。 今さら 銃を持たない国になることなどほとんど不可能 であることを考えてみてください。この 武器拡散が、将来の新たな紛争や国内の内戦の火種となり、犯罪の温床になる ことは想像に難くありません。

本来なら、様々な寄付にも応じる私ですが、 ウクライナを支援する気になれないのは、その寄付が武器になるのではと勘ぐってしまうからです。市民であれ、ロシア兵であれ、人殺しには使われてほしくない のです。

紛争で得をするのは誰か

続いて、 ウクライナ紛争でどこの誰が得をするか 考えてみましょう。

まずは、 圧倒的に儲かるのは米国 です。 原油価格が高騰したため、石油業界はもちろん、一時期経営危機の話も訊かれたシェールサンドの業者まで息を吹き返した ことでしょう。石油業界のロビイストたちは、さぞバイデン政権に効果的な働きかけをしたことでしょう。 エネルギーが乏しい上にロシアのパイプラインに依存しているEUの国々とは、持っているカードも違えば、儲け方も違います。

もっと直接的に儲かるのは 軍事産業 です。なにせ ゼレンスキー大統領から武器を送ってくれとラブコールされた のです。 正義の御旗の下、米国兵を送ることなく、最新のドローンや対戦車砲を売り込め、実戦で試せる のですから、 産軍複合体も大喜び でしょう。タカ派に見える共和党の トランプ元大統領が軍縮して中東からの撤兵 をした後で、なぜかハト派に見えた民主党の バイデン大統領が中東に変わる新たな火種に武器を送り込む のですから皮肉なものです。

軍事がらみで言えば、 ドイツやフランスも国防費を増やそう としていますから、 ウクライナ紛争は、軍事増強をしたかった政治家・軍部・軍事産業にとって、絶好の機会だった のかもしれません。

また、当然の帰結として、 ロシアと中国の関係が強化 され、 EUに向かうはずのエネルギー資源が中国に向かう ことになりました。 金融決済もヨーロッパの金融システムから中国のシステムに置き換わる ことになり、 軍事連携も強まる でしょうから、ますます 東西冷戦 の構造が鮮明になってしまいました。

久米さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

print
いま読まれてます

  • ウクライナとロシアの紛争。日本人として何を考えればいいのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け