2年で輸出額2倍に。わさび加工食品会社が海外で成功したワケ

Japanese Wasabi Grated with Strawberry gravel
 

このカメヤの取り組みは、売り物は変えずに、売り先になるターゲット層を変えて、「売る場所を追加して」「売り方を変えた」、ということになります。

マーケティングは、「何を」「誰に」「どうやって」買ってもらうか、を考え実践すること。それぞれ、「売り物、売り先、売り方」ということになります。

売れない問題があったときに、製造業は得のそうですが、売り物を変えるのは大変です。製品開発にアイディアが必要ですし、実現可能性を高める技術も必要です。テストマーケティングをやり、仮説を検証し、量産にもっていくまでには多くの予算と時間がかかります。

カメヤは、売り物のわさびは変えずに、欧米の市場を開拓した、つまり売り先を追加したのです。

欧米ではいくら健康ブームで、日本食が認知されてきているとはいえ、食生活や食べ方は異なります。また、わさびそのものも、いわば「調味料」的な食材。魚や肉に合わせてその良さを発揮します。

なので、日本と違いゼロから食べ方を伝える必要があります。これは「売り方」の中の、“メッセージ”を、ターゲット層に刺さるように、変えたのです。

国内市場の鈍化の中で、海外市場に伸びる可能性を見つけ、自社の強みを発揮できる売り物を、ターゲット層に向けて発信する。

マーケティングのセオリーどおりの取り組みです。

が、ここの見逃せないのは、何度も上手くいかなかったことに、腐らず諦めず、チャレンジを繰り返したことです。

どんないい製品でも、一度でうまくいくとは限りません。また、どんないい計画を立てても、思い通りにはいきません。私も30年マーケティングをやってきて、痛感しています。

ただ、売れた商品、うまくいった企業の共通点は、「諦めない」こと。まさに継続は力なり、なんですよね。

チャンスがあるところを見つけて、ターゲット層がいるところに売る場所を追加した、そして、チャレンジを繰り返し、成果を出したという、好事例です。

日本の食材、しかもわさびが欧米の食卓にあると思うと、ワクワクしますよね。

「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを詳しく解説する理央 周さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Shutterstock.com

理央 周この著者の記事一覧

ビジネス・仕事に大事なのは、情報のキモに「気づき」どう仕事に「活かす」かです。トレンドやヒット商品には共通する「仕掛け」と「思考の枠組み」があります。このメルマガでは、AI、5G、シェアリングなどのニュースや事例をもとに、私の経験とMBAのフレームワークを使い「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説していきます。現状を打破したい企画マン・営業マン、経営者の方が、カタくなっている頭をほぐし情報を気づきに変えるトレーニングに使える内容です。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】 』

【著者】 理央 周 【月額】 ¥825/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 第2火曜日・第4火曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 2年で輸出額2倍に。わさび加工食品会社が海外で成功したワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け