【受験生と食】野菜ソムリエ&医師が実践!合格するための食生活のレシピ

メグ先生© tsuppyinny - Fotolia.com
 

受験で保護者もアンチエイジング

『森の診療所から始める 旅こそアンチエイジング』第18号より一部抜粋

あたりまえのことですが、受験は「その日いちにち」で決まるわけではありません。こつこつと努力し、自分の弱点を克服し、強みはさらに伸ばして弱点をけん引する。これが受験勉強の王道です。

アンチエイジングも同じです。弱み(加齢促進している部分)を知りメンテナンス、強み(暦年齢より若い部分)を知って自信をキープする、そして、バランスの良い身体状況をめざします。これもこつこつ、日々の食事と運動と「ココロのありかた」です。

長いようで短い受験期間。その1年を走りきるためには、やはり健康維持と日内リズムを確立することが先決です。これが保護者と受験生の共通項目です。いくら勉強時間を長くしても睡眠時間が不足していては免疫低下、特に風邪やインフルエンザなどが蔓延するのが入試日程のあたり、当日発熱なんて言い訳もできません。

受験に成功する遺伝子を磨く方法

そういった目先の事柄よりも父兄も受験生ももっと大切な、「遺伝子を磨く」という共通認識。

なに???解らない。

遺伝子にはいろいろな命の情報があり、その発現は「どのようなスイッチが入るか?」ということで決まります。それは環境によるところが大きいのです。科学的な視点から(科学を知って)自分を磨く、ということです。精神論ではありません。

磨く、ということは自分の身体状況をベストにするために、命の情報(遺伝子)を不利な状況に追い込まない、まず大事なのは、戦いモード時間と休息モード時間をはっきりと設定することです。

受験生がすべき朝の過ごし方

朝、起きる。日差しを感じる(概日リズムで大事、特にメラトニン分泌)
朝食を食べる。エネルギーだけでなく体温産生のために炭水化物とタンパク質。朝食を摂ると排便もスムーズ。体温上昇は勉強に(仕事に)集中できるポイントです。昼食前に空腹でお腹が「ぐーっ」とならない様にGI値の低い食べ物、食べ方をする。

megu20150130-1

最近は排便が上手くいかず、きりきりした腹痛で救急搬送され、浣腸1本で帰宅という事例も。このような事を、思春期に経験してしまうと、トラウマになってしまいます。そのようなつまらないことで時間を費やさない。

print
いま読まれてます

  • 【受験生と食】野菜ソムリエ&医師が実践!合格するための食生活のレシピ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け