インターネットで検索をする、ニュースを見る、SNSで情報を得たり交流する…そんな日常を過ごしている人が多いと思いますが、リテラシーについて考えたことはあるでしょうか。今回のメルマガ『尾原のアフターデジタル時代の成長論』では、著者で、Google、マッキンゼー、リクルート、楽天の執行役員などを経て、現在はIT批評家として活躍されている尾原和啓さんが、 子供だけでなく、大人にもきちんと知っていてほしい情報リテラシーについて下村健一さんとの対談をダイジェスト形式で紹介しながら語っています。
この記事の著者・尾原和啓さんのメルマガ
情報に振り回されないための、誰でもできる ちょっとした情報の生活習慣
「デマや暴言に振り回されない。情報リテラシーをどうやって上げていくか?」を今日は解説します。
情報リテラシーの上げ方?
下村健一さんの、「情報をどうやって正確に見ていけるか?それによって自分たちがどういうふうに情報の窓を広げていくことで広く情報を見れる人になっていくか?」っていう対談を、僕のビジネス系サロンの「ITビジネスの原理実践編」でやってめちゃめちゃ良かったんですよ。
今日は、ちょっとだけダイジェストをやってみるんで、体験してみていただければと思います。
さて、皆さんお伺いしたいんですけども。
1.食事をする
2.道を歩く
3.メディアを見る
それぞれ1日でどれ位時間かけてますか?
っていうのをぱっと思い出してほしいんですよね。食事ってどのぐらいですか?そうですね、僕とかも早飯なんで三食で1時間掛けなかったりするんですよね。一方で道を歩くっていうことですね、どのぐらい時間をかけてますか?これは道を歩くだけじゃなくて、バスに乗ったりとか電車乗ったりも含めてでいいと思うんですけど。
僕とか最近もうリモートが中心だから通勤通学がないんですよね。ただウォーキングを習慣にしていて。それでも1時間ぐらいなんすよね。
じゃあ3番目、この「メディアを見る時間」ってどれ位でしょうか?このメディアっていうのはスマホでSNSとかですね、Twitter見たりとか、あと漫画や雑誌読んだりラジオ聞いたり、もちろんテレビみたいなものも全部含めてですね、1日でどのぐらいでしょう?
これ、僕の場合は、もう1日2時間ぐらい情報摂取してるんですよね。っていう風に、皆さんの結果どうだったですか?どれが一番多かったですか?
食事する、道を歩く、メディアを見る。
答えは、そうなんですよね。やっぱり一番時間使ってるのって「メディアを見る」なわけですよ。
なんだけど、皆さんに聞きたいのは、食事の仕方ってよく噛めとか、好き嫌いするな、とか教わったことありますよね。道の歩き方はどうですか?飛び出すなとか、左右を見よう、とか言われたことありませんか?
でもなぜか、1日で一番時間を使ってるはずのメディアの見方、「情報をどうやって受け止めて見極めるか?」って教わってないんですよね。
なので、この情報のリテラシーっていうことが大事になってくるんですよ。でも大丈夫なんです。この情報リテラシーってなんかめちゃめちゃ難しい感じするじゃないですか。「リテラシー!?何?読書?そんなのやったことないし、わかんない」みたいな感じなんですけど、実はそうじゃないよってのが下村さんの話で。
ちょっとした情報を見たときに四つの疑問を身につければ、初めて聞いたテーマとかに振り回されたりしないし、いつの間にか自分が嘘に加担してるみたいなことはないよっていうのが下村さんのすごい良いところで。
この記事の著者・尾原和啓さんのメルマガ