ここが変だよ日本国。教育、結婚、定年…おかしなトコロだらけの我が国

old asian senior couple retired age sitting on sofa couch video call to their family with tablet device social connect home isolation stay home state order concept,happiness senior laugh smile joyful
 

2.日本企業は疑似単身赴任社会

男性社会の問題点は男女の性別分業にあると言われています。男性は会社で働き、女性は家事と育児を行う。そのため、女性の社会進出、労働進出が遅れているというものです。

特に日本の男性は長時間労働で、家庭不在になりがちという問題点もあります。

この問題を解決することはできるのでしょうか。一つの解決策として、「ワークライフバランスを考えましょう」と言われますが、この問題は個人の意識を変えるだけで解決するのでしょうか。私は、もっと歴史的かつ社会的な問題があると思っています。

江戸時代、参勤交代で江戸に詰めている武士は単身赴任でした。家族は国許にいて、男性だけが江戸で勤務していました。

同様に、商人も単身赴任でした。結婚して所帯を持てるのは主人か番頭くらいのもので、一般の従業員は独身でした。

その他、農村から次男三男が江戸に出稼ぎに来ていました。その結果、享保7(1722)年の江戸は総人口48万人のうち、男性は31万人、女性は17万人で、男性は女性の1.8倍もいたのです。

男性の比率が高いので、性産業が盛んで、女性の方が稼ぎが良かったとも言われています。

日本の男性社会は西欧の男性社会とは異なります。外国企業では、海外赴任する場合、家族と一緒に赴任します。確かに、男性が働いて女性が家事をしているのですが、仕事の以外の時間は、夫婦(男女)が一緒に過ごすのが基本です。

ところが、日本企業の海外赴任は単身赴任が多いのです。奥さんがいないので、現地の性的なサービスを利用する人も少なくありません。

これは江戸時代から続く日本企業の伝統です。本来、仕事や商売は単身赴任で行うもの、という暗黙の掟が存在しています。ですから、仮に家庭があったとしても、職場の男性同士の付き合いが優先されます。日本社会の問題は、男性社会以前に、疑似単身赴任社会であることです。

昭和の時代には、この伝統が生きており、仕事が終われば、毎日のように夜の街に繰り出し、ホステスと話したり、触れ合ったりしていました。実際には家庭があっても、単身赴任の意識を持つことが掟でした。

疑似単身赴任社会の職場は男性の掟で支配されています。女性を性の対象として見る癖がついているので、当然セクハラになります。

まずは、疑似単身赴任文化を完全に撲滅しない限り、男女共同参画も実現しません。

そこで、提案です。もし、会社の経営陣が単身赴任文化を撲滅する意志があるなら、年に数回、会社主催で夫婦同伴のパーティーを開きましょう。そして、所属する業界団体の懇親会も、夫婦同伴にしましょう。秘書や女性社員の同伴は認めず、あくまで奥様同伴です。

そうするだけで、バーティーの雰囲気が変わり、会話の内容も変わるでしょう。単身赴任文化から夫婦文化への転換は、日本企業が国際化する第一歩でもあります。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • ここが変だよ日本国。教育、結婚、定年…おかしなトコロだらけの我が国
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け