GPT3.5からGPT4へ。進化したChatGPTは今までと何が違うのか?

ChatGPT Chat with AI or Artificial Intelligence. woman chatting with a smart AI or artificial intelligence using an artificial intelligence chatbot developed by OpenAI.ChatGPT Chat with AI or Artificial Intelligence. woman chatting with a smart AI or artificial intelligence using an artificial intelligence chatbot developed by OpenAI.
 

話題のChatGPTがGPT3.5からGPT4へ進化を遂げたことを知っているでしょうか? 今回、Google、マッキンゼー、リクルート、楽天の執行役員などを経て、現在はIT批評家として活躍されているメルマガ『尾原のアフターデジタル時代の成長論』の著者・尾原和啓さんが、GPT-4をどう使っていけばいいのかについて語っています。

クリエイティブに成長するためのChatGPTの使い方

先月GPT-4が発表されました。ChatGPTでもさっそくGPT-4が使えるようになって、かなり変化しています。その変化は何かという話と、何に使えばいいかという話をしていきたいと思います。

GPT-3.5からGPT-4への変化

GPT-3.5からGPT-4への変化の1つは、パラメータ数といわれるニューラルネットワークの量が100倍になったこと。

あともう1つは、トークンと呼ばれる「GPTの中で質問の意図は何なのか」「自分の出力はどういうところが大事なのか」を保持するための容量が、4,000トークンから3万2,000トークンと、8倍になったことです。

トークンというのは、ざっくりいえばワード数です。3万2,000トークンがどのくらいかというと、一般的な書籍が約20万字、短い文庫本だと約10万字なので、書籍の3分の1から5分の1の容量です。

例えば、「あなたが質問している中で重要なのはこういうところです」とか、「あなたに出力して説明したことは、3つあります」「全部で5つに分けられます」と言った時に、記憶力がない人は内容を忘れて整合性が取れなくなることがありますよね。

しかしこのトークンは、書籍の3分の1から5分の1の容量を記憶の中に持っているので、「そういった人が理路整然と語る」みたいな話です。

大きく質問した時に、理路整然と分解してくれて、どういうステップで考えればいいかをものすごく説明してくれるようになったんですよね。質問した時も、今までより解像度を上げて説明してくれます。

また、これまでは長文出力だと前の設定を忘れて矛盾したことを言い始めていましたが、それが少なくなりました。例えば、「こういう物語を書いてください。こういう台本を書いてください」と言うと、「全体の盛り上がり」といったストーリーラインを用いることが非常にうまくなっている印象です。

この記事の著者・尾原和啓さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • GPT3.5からGPT4へ。進化したChatGPTは今までと何が違うのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け