脱衣場に貼るも効果がなかった「魂の叫び」
店主に同情するコメントが続く中、あたしは次のコメントに目が止まりました。
《ついに、これをポストする時が来てしまったのですね。脱衣場に貼られた「魂の叫び」を拝読し、とても悲しい気持ちになりました。そのお約束通り、公式にリリースされるまで、口外せずにおりました。本当に、本当に残念でなりません。ありがとうございました。》
このコメントから察するに、今回の「閉店」は突発的なことではなかったのです。以前から一部のマナーの悪い客に業を煮やしていた店主は、脱衣所に「魂の叫び」と題する貼り紙をして、このままでは営業ができなくなってしまう、どうかマナーを守ってほしい、と訴えていたのです。しかし、今の世の中、こうした貼り紙はSNSであっと言う間に広まってしまい、その結果、逆効果になってしまうケースも多いため、店主は口外しないようにと書き添えていたのです。
このコメント主は、店主が言うところの「本当に亀の湯を大切に想って通い続けていただいているお客様」の1人だったのでしょう。そのため「本当に、本当に残念でなりません」という言葉から、店主と同じ悔しさが伝わって来ました。
いくら口頭で注意しても直してくれない。中には注意をすると逆ギレしてカスハラ(カスタマーハラスメント)に豹変する者もいる。仕方なく貼り紙をしても効果がない。耐えて、耐えて、耐えて来たが、もう限界だ…ということなのでしょう。
「亀の湯」のXのプロフィール欄には「神奈川県座間市で唯一の銭湯です。井戸水を薪で沸かしたお湯は、体の芯まで温まり、疲れが取れます」と書いてあります。こんなに大切な銭湯が、一部の非常識な客のせいで閉店に追い込まれてしまうなんて、本当に残念ですし、本当に悲しいことです。
あたしの中学時代の恩師である国語の先生は「常識は持っていて当たり前のものです。常識の上に他人に配慮する良識を持ってこそ一人前の大人です」と教えてくださいました。しかし、今回のような悲しい出来事を見聞きするたびに、あたしは、持っていて当たり前の常識さえも欠落した大人が増えて来たように感じるのです。
原材料費や人件費の高騰によって中小企業の倒産件数が過去最多を更新し続ける中、商売としては成り立っていたのに、別の理由で長年続けて来た家業を廃業しなくてはならないなんて、あまりにも気の毒です。例えは悪いかもしれませんが、せっかく震災で命を取り留めたのに、その後の避難生活の中で命を落としてしまった「震災関連死」と同じような無念さを感じます。
自分さえ良ければ他人などどうでもいいという「自分ファースト」の人が増えて来たのはSNSなどでも実感しますが、今回のように実害が出てしまうのは大きな問題だと思います。ま、日本のリーダーである総理大臣が、被災者や社会的弱者など二の次の「自分ファースト」の政治を続けているのですから、銭湯に通う庶民の中にも「自分ファースト」の人が増えて来るのは自明の理でしょう。
(『きっこのメルマガ』2024年5月22日号より一部抜粋・文中敬称略)
きっこさんの最近の記事
- 都民がやっと気づいた小池百合子の賞味期限。儚くも消えた「日本初の女性総理」の夢、都知事の椅子にすがるしかない小池劇場に響く四面楚歌
- 漫画家も廃業危機に?6割超の国民が「経済的ゆとりと見通しが持てない」と答えた内閣府「世論調査」の逆ばかりを打つ岸田内閣の無見識
- チェリーピッキングには陥らぬ。ネット時代にこそラジオを聴くべき理由
- UFOと戦争、あるいは“空飛ぶ円盤”櫻井よしこと三島由紀夫の「愛国」をめぐる相違について
- “ひとり親”家庭の子供を見捨てるバカ親・岸田。10人に1人が「1日1食」という厳しい現実
【関連】解散総選挙なら自民大敗「衝撃の予想議席数」…政局マニア岸田総理が上川「うまずして」発言の揚げ足を取るしかない理由
【関連】年間6万8千人が孤独死。今の日本は高齢者が誰にも看取られずに亡くなり放置される“尊厳”なき国
【関連】いじめ加害者側とは思えぬバカな決断。被害者を訴えた逆ギレ保護者の呆れた「斜め上」発言
初月無料購読ですぐ読める! 5月配信済みバックナンバー
- 第264号 自分ファーストの時代/実写版フリカムイの伝説/五月・番外編/どん辛タルタルの夜(5/22)
- 第263号 音楽祭の政治利用/防御率で楽しむMLB/続・五月/ラジオの長老たち(5/15)
- 第262号 小池百合子の賞味期限/食感ビリーバボー/五月/恋愛小説のススメ(5/8)
- 第261号 補選から解散総選挙へ/女五十にして立つ/霾る/きっこのジャンケン必勝法(5/1)
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込550円)。
- 第260号 米国の人殺し予算案が可決/カササギ橋を渡れば/春窮/スパイシーな指摘(4/24)
- 第259号 待てばカイロの疑惑あり/きっこフェノメノン発動!/チューリップ/お気に入りのYOU TUBEチャンネル(4/17)
- 第258号 岸田首相の卒業旅行/武蔵野物語/弥生/上には上の電動アシスト(4/10)
- 第257号 被害拡大必至の紅麹事件/天皇の黒猫/入学/22人の佐藤さん(4/3)
- 第256号 内閣府の世論調査/映画の時間と集中力/海雲/素数ゼミの逆襲(3/27)
- 第255号 高齢者は集団自決すべき?/猫の学校/続・初花/厚揚げとニンニクと九条と(3/20)
- 第254号 復讐するは我にあり/初花/言うは易く行なうは難し(3/13)
- 第253号 保身のための大量虐殺/ホイットニーな日々/春眠/首を長くして待っていたニュース(3/6)
- 第252号 インバウン丼と観光業界のドン/きっこのラジオライフ/磯巾着/UFOが飛べば磯巾着に着地?(2/28)
- 第251号 疑惑だらけの獄中死/春の怪獣祭り/獺魚を祭る/骨折り損のホニャララ儲け(2/21)
- 第250号 ビッグマックが買えなくなる日/卵が先か?始祖鳥が先か?/鴬餅/オコタルトの謎(2/14)
- 第249号 国民目線の質疑とは?/昭和の鰹節物語/猫柳/ラジオ体操の日々(2/7)
image by: Shutterstock.com