アメリカと激しく世界の覇権を争うも、早くも衰退の兆しを見せ始めたとの声も多く聞かれる中国。そんなアジアの大国でも手の届かなかった覇権国家の座に一番近いと目されているのがインドですが、「中国の低迷」を予見していた国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは否定的に見ているといいます。なぜそのように判断するのでしょうか。北野さんは今回、自身の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』でその理由を詳しく解説しています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:インドは超大国、世界的覇権国家になれるか?
インドは超大国、世界的覇権国家になれるか?
RPE2024年6月10日号は、「【検証】★インドに関する10年前の予測」でした。ここでは、2014年に集英社から出版された、『日本人の知らない「クレムリンメソッド」世界を動かす11の原理』の通りに世界が動いている件について書きました。
特にインドについては、本の一部を転載し、詳述しました。すると、複数の読者さんから、「インドは、超大国、世界の覇権国家になるのでしょうか?」と質問がきました。今日はこれについて。
インドが超大国、世界の覇権国家になるのに足りないもの
結論からいうと、私はインドが「超大国、世界の覇権国家になることはない」と考えています。
「リアリズムの神」ミアシャイマー教授は、大国の条件として、
- 人口
- 経済力
- 軍事力
の三つを挙げています。
インドはすでに、中国を超えて、人口世界一になっています。今後2~3年で、インドのGDPは、日本、ドイツを抜いて世界3位に浮上するでしょう。中国と違い、インドの人口は、今後も増え続けることが確実。それで、そう遠くない将来、インドがGDP世界一になる可能性は高いのです。GDP増加にともない、軍事費も比例して増えていきます。それで、将来インドが「軍事力世界一」になる可能性も否定できません。そう、インドは、「世界一の強国」になる可能性がとても高いのです。
それでも、「超大国、世界の覇権国家になることはない」のでしょうか?なぜ?
考えてみると、世界は「多極」が常態でした。第2次大戦前は、日本、アメリカ、イギリス、ソ連、ドイツなどが「極」だったでしょう。2次大戦の結果、日本、ドイツが没落した。そして、イギリスは戦勝国であるにも関わらず没落し、世界中の植民地を失いました。
残ったのはアメリカとソ連です。アメリカは、民主主義、資本主義陣営の覇権国家になりました。ソ連は、共産主義陣営の覇権国家になりました。1991年12月、ソ連が崩壊。世界は、「アメリカ一極時代」に突入したのです。
しかし、アメリカ一極体制は、2008年にはじまった「100年に1度の大不況」で崩壊。世界は、「米中二極時代」に移っていきました。
世界を二分したアメリカとソ連には、それぞれ「世界観」がありました。なんでしょうか?故渡部昇一先生的に解説すると。
フランス革命のスローガンは、自由、平等、友愛でした。友愛は、誰もが素晴らしいと思えるものです。しかし、自由と平等は、「同時に成り立たない」と考えられました。
たとえば、小学校のかけっこをイメージしてみてください。「自由に走ってください」といえば、当然足の速い子が勝ちます。それで、1位~4位と順位がつく。これは、「不平等だ」と考える人もいます。そこで、「手をつないでみんな一緒に走り、一緒にゴールしましょう」となりました。この場合、「平等」ですが、一番足の遅い子に合わせるため、足の速い子供たちの「自由」が制限されています。
こんな感じで、「自由と平等は両立しない」と考えられた。