米国株、連日の史上最高値更新も…日本の個人投資家をピンポイントで狙う罠とは?あなたの心は「資産半減」に耐えうるか

20240711nyse_eye
 

S&P500とナスダックが連日のように史上最高値を更新するなど、アメリカ株が絶好調だ。新NISAで米国株式ETFを買っている個人投資家は、まさに笑いが止まらない状態だろう。だが、メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』の著者で資産運用に詳しい作家の鈴木傾城氏は、米国株を買っている日本の個人投資家は近々「かさ上げ分」が消えて大損するかもしれないと警鐘を鳴らす。同氏は日本人による米国株投資やキャピタルフライトを推奨する立場だが、素人をはめ込む罠は至るところに仕掛けられている。適切に対応するには事前の心構えが必要不可欠だ。

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。

米国株投資家を間もなく襲う?資産半減シナリオ

今、新NISAで買われている投資信託ランキング(楽天証券)を眺めると、非常に興味深いことがわかる。そのほとんどは、日本への投資ではなく米国や世界への投資なのだ。

1位はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、2位はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、3位が楽天・S&P500インデックス・ファンド、そのあともVTやSPYをなぞっているような投資信託が続く。

日本政府は新NISAで日本企業に投資してほしいと思ったはずなのだが、日本人はもう「日本よりも米国に投資したほうがワリがいい」ということを知っているので、どうせ長期投資するなら米国に回そうと考える。

じつは、この動きが莫大な円売りドル買いとなって、結果的に円安の要因になったりするのだが、この動きは私から見ると非常に納得できるものでもある。

日本は素晴らしい国であり、素晴らしい企業もある。しかし、経済情勢や企業をアメリカと比較すると、かなり見劣りしてしまう。時価総額上位10位に日本企業は1社も入らないくらい日本は凋落してしまっている。

そもそも、30年も日本を成長させることができない国会議員が今ものさばって裏金をむさぼりながら政治をしているわけで、少子高齢化の弊害もこれからが本番になっていくのだ。日本全体を俯瞰してみると、非常に暗澹たる気持ちになる。

成長はするかもしれないが、他国と比較すると心もとないものがある。だから、投資できる余裕のある日本国民は「積極的に日本を見捨てる」ために、資産だけでもと思って国外に移動させている。

つまり、今起きているのはまぎれもない「キャピタルフライト(資産逃避)」なのだ。日本国民がもう日本の再生をあきらめて、資産を合法的に外国に逃がしている。

しかし、これから米国株を買っている素人投資家は「かさ上げ分」が消えて大損するかもしれない。それについて、説明したい。

この記事の著者・鈴木傾城さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 米国株、連日の史上最高値更新も…日本の個人投資家をピンポイントで狙う罠とは?あなたの心は「資産半減」に耐えうるか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け