入社してすぐに辞めてしまう、上司の言うことを聞かない、褒めても伸びない、ゆるい職場なのに離職率が高い…。そんな悩みを抱えている40代、50代のマネジャー職の方は多いのではないでしょうか。今回、無料メルマガ『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』著者・土井英司さんが、今時の若手社員を育成することの難しさと、その解決方法を見出すことのできる一冊をご紹介しています。読めば「目から鱗」間違いなしです。
【データから見た若者の実態】⇒『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか』
『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか』
古屋星斗・著 日本経済新聞出版
こんにちは、土井英司です。
ビジネス書の世界では、相変わらずマネジメント本が売れていますね。
40代、50代のマネジャーが若手を理解できない、というのが背景にあるのだと思います。
本日ご紹介する一冊は、HRアワード2024書籍部門最優秀賞を獲得した一冊。
リクルートワークス研究所が行ったさまざまな調査のデータを元に、若手の実態とマネジメントのズレを明らかにし、どんなマネジメントを行ったら有効か、仮説を示した力作です。
著者は、一橋大学大学院社会学研究科を修了し、経済産業省を経て、リクルートワークス研究所の主任研究員を務める古屋星斗(ふるや・しょうと)氏です。
- 「Z世代」は存在しない
- 「職場がゆるくて辞めたい」という若手が少なからず存在している
- 会社に不満はないけど不安がある
- 離職希望者が多いのは「きつい職場」と「ゆるい職場」
など、今の若手の本音をデータから読み解き、「腫れ物に触る」式のマネジメントでは、若手を繋ぎ止められない実態を明らかにしています。
後半には、有効なマネジメントや人材育成のヒントが書かれています。
- 活躍には心理的安全性とキャリア安全性の両方が必要
- 褒めるだけでなくフィードバックする
- 若手が“少し前の過去の自分”と比較できる指標を設定する
などのアドバイスは、悩めるミドルマネジメントに、光を与えるヒントとなるのではないでしょうか。
データからわかった、「若手を育成できるマネジャーの9のポイント」などもマネジメントの参考になると思います。(年齢や越境経験、重要かもしれませんね)