中国に「怒りの声」が大噴出。CO2排出量世界一も「途上国」として優遇され続ける“銭ゲバ国家”の信用できぬ言い分

Cop29,Information,Center.,Event,Concept,Photo.,Baku,,Azerbaijan.,11.02.2024.
 

アゼルバイジャンの首都バクーで開催された国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)。先進国が途上国に拠出する「気候資金」の目標額をめぐり議論が紛糾し、2日間の延長の後の閉幕となりました。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、「気候資金」に関する各国の主張や思惑を詳しく紹介。その上で、日本以外の先進国が温暖化対策に本気で取り組む気を見せない現状を悲観視しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:COPの中の嵐

「温暖化などデマだ!」と連呼し「パリ協定からの再離脱」を公言するトランプを選択してしまった米国への失望

「アゼルバイジャン共和国」と聞いて、あたしが思い浮かんだのは、産油国として最近まで羽振りが良く、首都バクーのウォーターフロントには近未来的なビルが立ち並び「第二のドバイ」などともてはやされていたことです。そして、アゼルバイジャンの石油生産量は2010年をピークに減産フェーズに入り、現在は枯渇へ向かっているという残念な現状も過去の報道で知っていましたが、あなたはアゼルバイジャンがどこにあるどんな国なのか、パッと思い浮かびますか?

アゼルバイジャンは、西アジアと東ヨーロッパが交わるコーカサス地方にある国です。東西南北で言うと分かりずらいので上下左右で言いますが、右のカスピ海と左の黒海に挟まれたコーカサス山脈が連なる地域に、ジョージアと並んでいるのがアゼルバイジャンです。広大なロシアの一番左の一番下の部分、千葉県の房総半島を巨大化したみたいな形の部分の下にあるのがアゼルバイジャンで、左上のほうにはウクライナがあります。

アゼルバイジャンの左はトルコ、その下はシリア、その下がレバノンやヨルダンやイスラエルです。そして、シリアの右にイラクがあり、イラクの右にイランがあり、そのイランの左上がアゼルバイジャンです。つまり、頭の上ではロシアとウクライナが戦争をしていて、足元ではイスラエルがガザでの大量虐殺を続けながらイランとも戦争を始めようとしている、そんな場所にある国なので、これらの戦争を「対岸の火事」だと思っている人が多い日本人から見ると、何とも物騒な場所にある国だと感じるかもしれませんね。

ちなみに、アゼルバイジャンは1991年8月30日にソ連から独立した共和国で、北海道より少しだけ広い国土に、北海道のちょうど2倍の約1,000万人の国民が暮らしています。大統領はイルハム・アリエフ氏、首相はアリ・アサドフ氏、恥ずかしながらあたしは、この辺のことは何ひとつ知らず、今、この原稿を書くために調べて初めて知りました。

…というわけで、アゼルバイジャンの基礎知識も終わったとこで、さっそく今回の本題に入りますが、アゼルバイジャンの首都バクーで11月11日の「ポッキーの日」から11月22日の「きっこ生誕祭」までの予定で開催されていた「COP29(国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議)」は、予定を2日延長した24日、途上国の温暖化対策に先進国が拠出する「気候資金」の目標額を2035年までに現在の3倍超の「年間3,000億ドル(約46兆円)以上」に引き上げることで合意し、閉幕しました。

「COP」とは「Conference of the Parties」、「締約国会議」という意味なので、いろいろな条約に関する国連会議で用いられる略称です。しかし、世界200カ国近くが参加する最も規模の大きなものが「気候変動」に関する会議なので、内容にまで触れずとも「COP29」と言うだけで「29回目の国連の気候変動に関する締約国会議」という解釈になります。

この記事の著者・きっこさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 中国に「怒りの声」が大噴出。CO2排出量世界一も「途上国」として優遇され続ける“銭ゲバ国家”の信用できぬ言い分
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け