生徒の髪を切り携帯も解約。行き過ぎた指導で生徒を自死へと追い込んだ「大阪清風高校」という隠ぺい組織

dt20241224-e
 

2021年12月、カンニング指導を受けた後に自殺した当時大阪清風高校2年生だった男子生徒の両親が、今年4月に行き過ぎた指導を理由に同校を訴えたニュースがメディアで報じられ、ネットでも大きな話題となりました。この事案を取り上げているのは、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さん。阿部さんはメルマガ『伝説の探偵』で今回、自死に追いやられた生徒に学校側が下した処分の異常さを指摘するとともに、同校が日常的に人権侵害を繰り返す組織である事実を白日の下に晒しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:指導死問題_大阪清風

行き過ぎた「卑怯者指導」。大阪清風高校生徒自殺事件

大阪清風高校で2021年当時17歳であった男子生徒が自死した事件。ニュースでは、カンニングをした男子生徒がその直後に亡くなったことから、「カンニング」ばかりが強いキーワードとして残っているように感じるが、ご遺族に詳しい話を聞くと、あまり注目されていないが、酷い実態が見えてきた。

事件はどのように報じられたか

まずは事件経緯を報道ソースから見てみよう。

2021年12月6日、倫理政経の教科で、カンニングが発覚する。同日中に学校は、別室で複数の教師から叱責を受け、保護者呼び出し、全科目0点、家庭謹慎処分8日、毎日反省文・反省日誌、写経80巻、心得書写という処分を受けている。

男子生徒はその2日後、自宅近くで倒れているのが見つかり、死亡が確認された。

各ニュースによると、男子生徒の両親は、教師らが「カンニングをする人間は卑怯者」と表現しており、心理的に追い詰めたと訴えている一方、カンニングはルール違反であり、指導・叱責を受けるのは当然としつつ、「卑怯者指導」が行き過ぎたものではなかったかと主張しているとある。

一方、学校は第三者委員会を設置し、委員会は「卑怯者という言葉は自死に一定影響した」としつつも、同様に処分を受けた生徒が自死していないことなどから、「自殺に追い込んだとまでは言えない」としている。

男子生徒がカンニングに追い込まれた事情

さて、まず、私が本件で気になったのは、同様にカンニングをした生徒が複数いたということである。そして、同様処分を受けている生徒も複数人いるということだ。

同校生徒らによれば、倫理政経の授業はわかりづらく、授業時間が守られないなど極めて評判が悪いものであるという意見があった。また、亡くなった男子生徒は担当教師から圧をかなりかけられていたようである。

あと少しで50歳になる私の経験では、もちろん自分自身カンニングをした経験がないし、カンニングが発覚するという場面には出会ったことがない。個人経験に過ぎないから、ごくごく一部のことであるが、カンニングをしたところで何らのメリットはない上にリスクしか増大しない。ゆえに、日常指導の中で、生徒がカンニングをせざるを得ない要因があったのではなかろうかとも思えるのだ。

この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ

登録で活動を支援する

print
いま読まれてます

  • 生徒の髪を切り携帯も解約。行き過ぎた指導で生徒を自死へと追い込んだ「大阪清風高校」という隠ぺい組織
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け