夜の酒席で重要方針が決められ、国会は法案通過のためのセレモニーにすぎない。そんな密室政治を終わらせないかぎり日本は永遠に変わらないが、これまで誰もその具体的方法を提示できなかった。しかし今は違う。石丸伸二氏が維新・吉村氏と国民・玉木氏の「ユーチューブ党首会談」を仲介すれば、有権者に分かりやすい形で政治の可視化を実現できる。政権交代の目も出てくるだろう。元全国紙社会部記者の新 恭氏は「維新と国民の“共闘”に向けたネット番組での本気の話し合いが実際に行われるとしたら、これは画期的なこと」と期待感をにじませる。(メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:石丸氏が仲介役の維新・国民ユーチューブ会談は実現するか
この記事の著者・新 恭さんを応援しよう
“新米ユーチューバー”吉村洋文維新代表の狙い
大阪府の吉村洋文知事は最近になって、ユーチューバー生活をはじめた。“師匠”は東京都知事選で名をはせた前安芸高田市長、石丸伸二氏だ。
昨年12月1日の「吉村洋文チャンネル」。日本維新の会代表に選出された報告をしたあと、吉村氏はこんな話をした。
「そうそう、石丸さんからアドバイスがあって、吉村さんYouTubeはじめたみたいだけど、政策もいいけどもっと“人となり”を出したほうがいいんじゃないのと言ってくれた。“人となり”を僕が出せるかなとも思うけど、それはそれでなんとかやっていきたいなと・・・」
石丸氏は近く新党を旗揚げする予定だ。今夏の東京都議会議員選挙に候補者を擁立するための「地域政党」だという。その地位にしがみつかないよう二期8年以上の多選は認めないユニークな政党で、小池都知事にとっては気になる動きになりそうだ。
維新・国民の「ユーチューブ党首会談」、石丸伸二氏が仲介へ?
石丸氏がSNSを駆使し東京都知事選で160万をこえる得票をした事実は政界に衝撃をもたらしたが、その重要度をより深く理解したと思われる政治家が少なくとも二人いた。維新代表の吉村氏と、いまをときめく国民民主党代表の玉木雄一郎氏だ。
昨年の衆議院選で国民民主党が躍進した陰の立役者が、YouTubeの動画メディア「リハック」(ReHacQ)で玉木雄一郎氏と対談し第三者的な視点でアドバイスした石丸氏であったことは知っての通り。吉村氏も同メディアで石丸氏と知り合い、昨年の12月23日に2回目の生対談を行った。
その対談は実に驚くべき中身になった。国民民主党の看板政策「103万円の壁」引き上げに話が及んだ時のことだ。
吉村氏「178万への引き上に賛成だ。それと僕らの高校無償化を一緒にやろうと国民さんに言ってもらえるなら、ぜひ一緒にやって実現したい。石丸さん、坂本龍馬のような仲介役を引き受けてくれませんか」
なんということだろう。維新が国民民主と手を組んで、それぞれの政策を実現するために、薩長同盟における坂本龍馬のような役割を石丸氏に担ってもらえないかというのである。
「(国民民主が)梯子を外すことなしに腹をくくっていただけるなら」(吉村氏)という条件付きではあるが、野党で二番目の勢力を誇る政党の党首がこうも明け透けに腹の内を明かしてもいいものだろうか。
維新は、国会の活動を担う共同代表に前原誠司氏を据え、教育無償化の協議体設置と引き換えに補正予算案への賛成に転じた。これについて、政権与党が国民と維新を両天秤にかけることを許したとか、国民の政策実現を邪魔する動きだとか批判する声があがり、吉村代表はその火消しに躍起になっていた。
たしかに、国民民主が「103万円の壁」政策で、引き上げ額を交渉している最中に、石破首相と親しい維新の前原共同代表が割り込んできて、かき乱しているように見えなくもない。財務省の雑な試算では「178万円」にするのに7~8兆円の財源を要するところを、教育無償化なら6000億円以内ですむという。自公政権にしてみれば、国民民主から維新に乗り換える選択肢も加わったといえるだろう。