最新の各種世論調査で、軒並み発足以来の最低支持率を叩き出す結果となっている石破内閣。「10万円の商品券配布」が大きく響いているとされますが、「それ以上の問題」を存在する識者も存在します。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、自民党による杉田水脈氏の参院選比例区候補公認を「公約違反」として、その証拠を上げつつ強く非難。さらにこの「トンデモ公認」が今夏の参院選で自民党にもたらす結果を占っています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:杉田水脈の公認は公約違反
石破首相がついた大ウソ。公約違反でしかない杉田水脈の参院選比例公認
3月9日、東京都内のホテルで開催された自民党の党大会で、今夏の参院選比例代表の候補予定者として紹介された杉田水脈氏(57)は、ステージ上で笑顔で手を振り、隣りに立つ石破茂自民党総裁は拍手で迎えました。この信じがたい光景は各紙が一斉に報じ、全国から批判が巻き起こりました。
翌10日、自民党の森山裕幹事長が党本部で会見を行なうと、集まった記者からは杉田水脈氏の公認に関する質問が相次ぎました。1人の記者が杉田氏の過去の差別発言の数々について言及すると、森山幹事長は「しっかりと反省いただかないと。本人はそういう気持ちでおられる」などと意味不明の擁護をしました。
そして、別の記者が「なぜ杉田氏を公認したのか?」と質問すると「本人の申請に基づき選対委員会の審査を経て決定した」などと選対委員会に丸投げしました。また、別の記者が「杉田氏は裏金問題で政倫審での弁明を行なっていないが?」と指摘すると「まずは杉田氏が丁寧に説明責任を尽くしていくことが重要だ」と述べ、これまた丸投げしたのです。
そもそもの話、現在の杉田氏は、これまでの数々の差別発言を1ミリも反省していないどころか「私は差別などしていない」とひらき直っています。統一教会や幸福の科学との癒着問題の時も、1,564万円もの裏金問題の時も、杉田氏は説明責任を果たすどころか、常にひらき直って来ました。そして、それが原因で昨年10月の衆院選は公認を見送られて出馬を断念したのです。
それから今日まで、杉田氏は謝罪も反省も説明責任もゼロなのに、どうして自民党は今回、杉田氏を公認したのでしょうか?森山幹事長は「選対委員会が決定した」と責任を丸投げしましたが、それなら野党の皆さんは、国会の場で、木原誠二選対委員長に対して「1ミリも反省しておらず説明責任も果たしていない杉田氏を、どのような理由で公認したのか?」と問いただすべきでしょう。
そして、これほどまでに有権者をバカにした公認を堂々と行なった石破茂自民党総裁に対しても、その責任を国会で追及すべきでしょう。10万円の商品券などよりも、このトンデモ公認のほうが遥かに大きな問題であり、場合によっては辞任すべき案件です。何故なら、性的少数者への差別、アイヌ民族への差別、在日コリアンへの差別、挙句の果てにはレイプ被害女性への差別まで繰り返し、1ミリも反省していない杉田氏を公認したということは、自民党という政党自体が「これらの差別を容認した」ということになるからです。
この記事の著者・きっこさんのメルマガ