小林よしのり氏が指摘する「愛子天皇」否定カルトの危険性。背景に異常な男尊女卑思想、懸念される「フェミサイド」どう防ぐ?

20250613kobayashi_eye
 

皇統の安定のためには愛子さまが次の天皇になるしかないし、男系固執の根本である男尊女卑は崩壊するしかないし、日本の女性の地位は向上させていくしかない。だがそうなった時、男系固執派は一体どうするのだろうか?<中略>
愛子さまが次の天皇になることが確定し、男尊女卑が否定される世の中になったら、男系固執を唱えていた者たちは、より不遇感を強めていく。そして女性に対する恨みつらみを一方的に募らせ、目立つ女性を標的にして、フェミサイドを始めてしまうことだってありうると考えておかなければならない。(メルマガ『小林よしのりライジング』著者・小林よしのり氏/本文より)
※本記事のタイトル、見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:ゴーマニズム宣言・第568回「フェミサイドが男系カルトの未来か?」(2025年6月5日号)

この記事の著者・小林よしのりさんのメルマガ

ご購読はこちら

※ワンクリックで簡単に登録できます↑
¥550/月(税込)毎月 第1・第2・第3・第4火曜日
月の途中でも全ての号が届きます

【関連】読売新聞の女系天皇提言に産経新聞が動揺、「ナベツネを左翼認定」の一部始終が面白い。続々到着する援軍、皆カルト仲間!?

愛子さまの次期天皇ご即位は必然。今、男系固執派カルトによる「フェミサイド」が懸念される理由

男系固執派がどれだけ悪あがきしようと、皇統の安定のためには愛子さまが次の天皇になるしかないし、男系固執の根本である男尊女卑は崩壊するしかないし、日本の女性の地位は向上させていくしかない。

だがそうなった時、男系固執派は一体どうするのだろうか?

日本で男尊女卑・男系固執派が敗北した後の姿は、メキシコの現状を見ると予想できるところがある。

だが、それは決して実現してほしくはない未来予想図である。

メキシコ第2の都市グアタハラ近郊で5月13日、美容系インフルエンサーの女性、バレリア・マルケスさんが美容サロンで行っていたTikTokのライブ配信の最中に、侵入してきた男性に銃で射たれ殺害された。

その一部始終はそのまま配信され、サロンを訪れた男が「こんにちは、バレリアさんですか」と尋ねたのに対して「はい」と応じるといきなり銃撃され、椅子にぐったりともたれかかるバレリアさんと、手前の机に血だまりが出来ていく様子が映っていたという。

このショッキングな事件を、捜査当局は「フェミサイド」と見て調べているということである。

「フェミサイド」という言葉、聞き慣れない人も多いだろう。 わしもこの件で初めて知った。「フェミサイド」とは「女性(femi-)」と「殺害(-cide)」を組み合わせた造語で、女性が女性であることを理由に殺害される事件をいう

この用語はアメリカで活動した南アフリカ出身のフェミニスト、ダイアナ・ラッセルが1976年に使用してから広まり出したのだそうで、フェミニズム界隈ではもう50年近く流通していたらしい。

その定義はあまり厳密ではなく、人によってばらつきがあるが、より広範な被害を明確化するために、あえて定義を曖昧にしておいた方がいいという考え方もあるようだ。

最も多いフェミサイドは、DVやストーカー殺人など、パートナーや元パートナーによる殺害。次にレイプ殺人など、見ず知らずか関係性の薄い者による犯行である。

一方、現代日本では見られないものもある。 姦通や結婚以外の妊娠、レイプ被害を受けたなどの女性を「家族の名誉を汚した」として殺害してしまう、中東や南アジアなど一部地域に残る「名誉殺人」の風習や、結婚時に新婦側が贈る持参金が少ないといったトラブルから新婦が殺害される、インド周辺地域で起こるという「持参金殺人」のケースなどだ。

その他、オカルトの「魔術」に関連した殺害、武力紛争や「民族浄化」に関連する殺害など、様々な女性の殺害が「フェミサイド」に分類されている。

「男尊女卑」の解消に対する反動としての「フェミサイド」

このように幅広いケースを含む「フェミサイド」だが、わしが特に注目するのは「男尊女卑」の解消に向かう動きに対する反動による犯行である。そして先述のメキシコの事件はその典型ではないかと見られるのだ。(次ページに続く)

この記事の著者・小林よしのりさんのメルマガ

ご購読はこちら

※ワンクリックで簡単に登録できます↑
¥550/月(税込)毎月 第1・第2・第3・第4火曜日
月の途中でも全ての号が届きます

print
いま読まれてます

  • 小林よしのり氏が指摘する「愛子天皇」否定カルトの危険性。背景に異常な男尊女卑思想、懸念される「フェミサイド」どう防ぐ?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け