読売新聞の女系天皇提言に産経新聞が動揺、「ナベツネを左翼認定」の一部始終が面白い。続々到着する援軍、皆カルト仲間!?

20250526-nabetsune_eye
 

2025年5月15日付の読売新聞が、女性宮家の創設や女性皇族の夫と子の身分も皇族にすることを提言して注目を集めている。自民党が強引に推し進めようとしている案を否定するもので、政権ベッタリと揶揄されることも少なくなかった読売が、皇位継承問題では正気に戻った格好だ。ただ、そんな読売にご立腹なのが産経新聞。女系天皇など言語道断だとして“読売批判”の論陣を張っているのだが、いかんせん予算不足からだろうか、いろいろと様子がおかしいという。小林よしのり氏主宰「ゴー宣道場」の寄稿者で作家の泉美木蘭氏が詳しく解説する。(メルマガ『小林よしのりライジング』より)
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:泉美木蘭のトンデモ見聞録・第362回「《読売提言》に動揺しすぎ。産経新聞の怪」

泉美木蘭さんも寄稿する『小林よしのりライジング』

ご購読はこちら

※ワンクリックで簡単に登録できます↑
¥550/月(税込)毎月 第1・第2・第3・第4火曜日
月の途中でも全ての号が届きます

《読売提言》に動揺しすぎ。産経新聞の怪

読売新聞が発表した皇位継承に関する提言は、たちまち大反響を巻き起こしたが、なかでも特に激しく反応して、もはや困惑の極みに達しているのが、産経新聞である。その様子を記録しておく。

5月15日(木曜)、読売新聞の提言を受けて政界に衝撃と動揺が広がるなか、当日の午後イチで、まず読売の紙面を写真撮影し、ネット記事で報道したのが産経新聞だった。

【当日】5月15日 14:00

250526-001

写真には、撮影者として写真部員の名前が記されている。報道写真とは、いち早く現場に駆けつけて、ぶん撮ってくるものだというイメージがあったが、机に広げた他紙の朝刊にスポットをあてて、被写界深度を調整してまで撮影するとは、一周まわって斬新だ。

事件は現場で起きているんじゃない。産経新聞の会議室で起きているのである。この記事には3人の政治家のコメントが紹介されている。

◆自民党 三谷英弘衆院議員
「男系男子しか継承できないからこそ、歴代の天皇が政争から免れ、日本の歴史が紡がれてきた側面は大きい。日本の知恵と言っても過言ではない」

◆自民党 渡辺康平福島県議
「女系天皇への言及は朝日新聞と同レベルです。一体どうした読売新聞」

◆国民民主党 玉木代表
「読売新聞がこのタイミングで出してきた背景が気になる」

このタイミングで出してきた背景って、お前ら以外、ほとんどの国民は、もともと「男系男子」なんかにこだわってねーわ!!

驚くのは、産経新聞の出したこの記事、政治家に直接取材して得たコメントではなく、すべてSNS上の投稿をかき集めたものだということ。

政治部の記者が足りないのかもしれない。大リーグ中継にじっと張り付いて、スコアを記録しながら、大谷翔平のホームランを速報するスポーツ新聞のほうが、まだお金がかかっている。

【当日】5月15日 16:52

この日の夕方になると、山尾しおり氏のエックスでの投稿を受けて、第2報が登場する。

産経新聞にとって、「山尾しおり」は相当デカい存在なのだろう。

山尾氏は、投稿のなかで、立民の野田氏に向けて「女系天皇の議論から逃げずに『国民の声を聞きましょう』と麻生氏をいさめてほしい」というエールを送っているのだが、産経新聞はというと、わざわざ《立民幹部も「国民民主の主張と違う」とあきれた表情を浮かべた》という発言者不明の陰口を採用して、印象操作を行っている。

【当日】5月15日 18:31

さらにこの日の第3報、またもやエックスからコメントを拾っての記事。

今度は、長島昭久首相補佐官の発言をピックアップ。

「何とも面妖な紙面でした。朝日新聞かと思わず二度見してしまいました」
「基本的な考え方を否定するような提言を大々的に打ち出す意図は奈辺にあるのでしょうか」

どうでもいいけど、面妖とか奈辺とか、なんでわざわざ古風な漢語を使うんだろう。

この日はその後も、19時、21時と記事を連投。ネット上に発信されている男系カルト議員の発言を集めて、読売新聞に対して反発を続けた。(次ページに続く)

泉美木蘭さんも寄稿する『小林よしのりライジング』

ご購読はこちら

※ワンクリックで簡単に登録できます↑
¥550/月(税込)毎月 第1・第2・第3・第4火曜日
月の途中でも全ての号が届きます

print
いま読まれてます

  • 読売新聞の女系天皇提言に産経新聞が動揺、「ナベツネを左翼認定」の一部始終が面白い。続々到着する援軍、皆カルト仲間!?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け