強大化する習近平の権力。対日外交の軟化は余裕のあらわれか?

image by: Wikipediaimage by: Wikipedia
 

二階俊博氏が率いる訪中団3000人に対し、“熱烈歓迎”とも取れる対応をした中国の習近平主席。ジャーナリストの高野孟氏は、今回の中国側の姿勢について、“関係雪解け”や“分断工作”といった視点ではなく、“習近平体制が中国国内でどれほどの支持を得ているのか”のバロメーターとして見るべき、と自身のメルマガで論じています。

日本における3つの反応

中国の習近平主席は5月23日、北京の人民大会堂で、二階俊博・自民党総務会長率いる訪中団3000人を前に演説し、奈良時代の遣唐留学生として西安に渡った阿倍仲麻呂が大詩人・李白らと親交を結び、また明代の中国の名僧・隠元が日本に渡って、江戸期の日本に大きな影響を与えたことなどを持ち出して、「中国は中日関係の発展を非常に重視しており、一時の風雨に遭ってもこの中国の基本方針は今後とも変わることはない」と強調した。

この演説を、翌日の人民日報はじめ中国の主要メディアはこぞって「重要講話」と位置づけてトップで報じた。
習近平演説全文(在日中国大使館訳)

近年の両国関係のギクシャクから見ると異例とも言える、この事態について、日本ではいくつかの見方がある。

第1に、昨年11月のAPEC北京サミット、今年4月のジャカルタでのバンドン会議60周年式典で日中首脳会談が(いずれも25分間程度ではあったが)積み重ねられ、ようやく中国も「対日友好ムード」に傾いて来たという見方があるが(例えば5月26日付東京新聞)、甘い

習は、1000年以上前から未来永劫にわたって中日関係の重要性は変わらず、それは「隣人は選ぶことができるが隣国は選ぶことができない」からだという大局的なことを言っているのであり、しかもその「中日友好の基盤は民間にある」と言い切っている。

他方、安倍政権の歴史認識をめぐる言動には相変わらず厳しい姿勢を保って、次のように言う。「今年は中国人民抗日戦争と世界反ファシズム戦争の勝利70周年」であり「日本軍国主義の当時の侵略の犯罪行為を隠すことは許されないし、歴史の真相をわい曲することは許されない。日本軍国主義の侵略の歴史をわい曲し、美化しようとする言動を中国人民やアジアの被害国人民は受け入れることはないし、正義と良識のある日本人民も受け入れることはないと信じている」と。日中友好は大局的に大事だが、それと安倍政権を許容することとは別だということである。

>>次ページ 安倍と二階の関係を分断しようとしているのか?

print
いま読まれてます

  • 強大化する習近平の権力。対日外交の軟化は余裕のあらわれか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け