マネーボイス メニュー

日本が認めたくない米朝会談の成功で、米国株は2019年半ばまでのバブルへ向かう=江守哲

米国株のピークは2019年半ばと見ています。なぜか日本ではネガティブな報道がされている米朝首脳会談の大成功から、上昇トレンドの最終局面に入っていきます。(江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて

本記事は『江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて』2018年6月18日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:江守哲(えもり てつ)
エモリキャピタルマネジメント株式会社代表取締役。慶應義塾大学商学部卒業。住友商事、英国住友商事(ロンドン駐在)、外資系企業、三井物産子会社、投資顧問などを経て会社設立。「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」。商社・外資系企業時代は30カ国を訪問し、ビジネスを展開。投資顧問でヘッジファンド運用を行ったあと、会社設立。現在は株式・為替・コモディティにて資金運用を行う一方、メルマガを通じた投資情報・運用戦略の発信、セミナー講師、テレビ出演、各種寄稿などを行っている。

世界情勢は好転しているのに、なぜ日本メディアはケチを付ける?

アメリカに屈した北朝鮮

先週はとにかくイベントが目白押しで、米国株は堅調でした。

最大の焦点は、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による史上初の米朝首脳会談。シンガポールのセントーサ島で行われた会談では、伝わってきた報道や映像では、会談はうまく進んでいるように感じました。

しかしネット上では、かなり悲観的な見方も出ていたようです。また、専門家といわれる方からも同様の発言が聞かれました。いずれも間違っていたことは、言うまでもありません。

それはともかく、今回はうまくいくことはあらかじめわかっていましたので、会談の映像をわくわくしながら見ていました。最初の握手の瞬間、金委員長はやや表情が硬かったように見えましたが、笑い顔もあり、非常に良い雰囲気で会談が進んでいったのではないかと感じました。トランプ大統領はうまく雰囲気を作りましたね。

ポンペオ国務長官は会談の前日に、「北朝鮮の完全かつ検証可能で不可逆な非核化のみが米国の受け入れられる唯一の結果だ」と強調していました。ぎりぎりまで、米国は圧力をかけ続けました。これは、これまでの実務レベルでの打ち合わせが反故にされないように、ぎりぎりまで釘を刺した結果です。とにかく、史上初の米朝首脳会談です。すでに水面下で何度も交渉していました。

何かしらの結果が出ない会談はしないのが、トランプ大統領の流儀です。

ですので、5月24日に米朝首脳会談の中止を一方的に宣言した以降、主導権は完全に米国側に移りました。やはり、米国には勝てません。それをようやく理解した瞬間だったといえます。

そうなれば、あとは将来を懸念するのではなく、利を取るために、米国の要求を北朝鮮が受け入れるだけです。北朝鮮の非核化の方式・期限などの具体策で合意できなければ、米国は北朝鮮を見限るだけです。これで北朝鮮が卓袱台返しをすれば、まさに「終わり」です。

そのような状況で行われたのが、史上初の米朝首脳会談だったわけです。

なぜか「ネガティブに報じる」日本メディア

それにしても、日本のメディアはなぜあれほどまでに、会談内容をネガティブに報じるのでしょうか。明らかに間違っていますし、バイアスがかかりすぎです。どうして、今回の会談がネガティブなものなのでしょう。史上初めて行われたのです。もっと評価すべきではないかと率直に感じました。

そもそも、非核化の細かいプロセスまで合意できると思い込んでいたことが、そもそも間違いです。今回の重要なポイントは、非核化を行うことを北朝鮮が受け入れることです。プロセスには時間が掛かります。そのプロセスを決めるにも、もちろん時間が掛かります。

今回は、トランプ大統領もプロセスの打ち合わせまで時間がなかったと認めています。しかし、それが非核化に至らないことにはなりません。このプロセスに入ることが合意されたわけです。

過去のどの米大統領もできなかったことをトランプ大統領は成し遂げました。これはものすごいことです。メディアの評価が低いのは、トランプ大統領を好きではないからでしょう。「本物のディール」でないのは確かです。しかし、北朝鮮との初めての交渉です。そんなに早くことが進むはずがないでしょう。

専門家の発言は参考にならない

メディアは何を期待していたのでしょうか? むしろ、その期待は間違った取材に基づいた思い込みでしょう。視聴者の目を引きやすい内容の番組つくりになっていることが、誤りの原因でしょう。

著名なジャーナリストまで間違った認識を示していたのには驚きました。所詮、その程度のレベルなのかと、がっかりしました。

今回の会談までの経緯でよくわかったことは、テレビやラジオ、ネットなどのマスコミに出ている方々の発言には、何も根拠がなく、参考にならないということです。国際政治の専門家、大学教授などに真の情報が入ることはないのです。

まして、市場関係者はそのような情報から最も遠くにいます。これでは、何も参考になりません。所詮、そのようなものなのです。

今後も今回のような歴史的な事象がたくさんみられるでしょう。そのたびに、いろんな発言や報道があるでしょう。しかし、今回でどう考えて、どう対処すればよいかが分かったと思います。

ぜひ今回の経験を生かしていただき、今後の投資判断などに結び付けていただければと思います。

Next: もう後戻りできない金正恩。非核化のプロセスに入ったことが大きな成果



最初の会談としては十分すぎる内容

さて、それはともかく、トランプ大統領と金委員長は、朝鮮半島の完全な非核化への取り組みと北朝鮮の体制保証などを明記した共同声明に署名しました。

共同声明によると、米朝両国は新たな関係の構築を確認しました。永続的で安定した朝鮮半島の平和体制構築へ共に努力することになりました。

一方、北朝鮮の核問題で「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」の文言はなく、具体策については両国の高官らによる継続協議となりました。焦点の1つだった朝鮮戦争の終結も言及されませんでした。

これらの問題の解決には、相当の時間と労力がかかるということです。それでも、前に大きく一歩踏み出しました。まさに歴史的一歩です。

トランプ大統領は署名式で声明について「とても重要で、包括的だ」と説明し、その上で「非核化のプロセスは極めて早く始まる」と明言しました。金委員長も、「歴史的会談後、新時代が始まり、世界は大きな変化を目撃するだろう」としました。ここまで金委員長は言っています。すごいことです。

一年前はお互いがいがみ合っていたのです。それがいまや握手をする関係です。

トランプ大統領はその後の記者会見で、「朝鮮戦争が間もなく終結するという希望を持っている」と表明し、北朝鮮の非核化については、「実現に長い時間がかかる」と指摘し、「経済制裁も当面継続する」としました。一方で、金委員長がミサイルエンジン試験場の破壊を約束したことも明らかにしました。

米韓合同軍事演習については、対話中の実施は「不適切だ」とし、当面は行わない考えを示しました。また、適切な時期に平壌を訪問し、金委員長をホワイトハウスに招くとしました。

ここまで進めば、最初の会談としては十分すぎるでしょう。

非核化のプロセスに入ったことが大きな成果

いずれにしても、想定通り、非核化に向けたプロセスに入りました。時間が掛かることはわかっていたことですので、驚きもありません。数年かかります。それを指摘するマスコミの無知さには驚きます。

今後は非核化の方式・期限などの具体策で合意できなければ、米国は北朝鮮を見限るだけです。すでに水面下で何度も交渉しています。

北朝鮮は卓袱台返しができないところにまで来てしまいました。後戻りはできません。今後は各国とも様々な打ち合わせを行います。早速ポンペオ国務長官は13・14日に韓国と中国を歴訪し、会談結果を日本、韓国、中国に説明しました。河野外相も韓国に飛びました。今後は関係国の打ち合わせの頻度と進度は、今後相当なペースになっていくでしょう。

もう後戻りできない北朝鮮

いずれにしても、北朝鮮は金委員長がここまで国際社会に出てきました。もう後戻りはできません。そのような勇気もないでしょう。

米国の真の強さを知れば、それに乗るのが得策であることを理解するはずです。逆に反抗すれば、力によってそれを理解させられるだけです。それは大変な代償になるでしょう。北朝鮮の国民もそれを望んでいないでしょう。

トランプ大統領の言うように、金委員長が本当に賢いのであれば、おかしなことにはならないはずです。また、トランプ政権は「有言実行政権」であることを忘れてはなりません。公約を着実に実現してきています。

トランプ大統領を過小評価して痛い目にあっている人が多いはずですが、いまだにマスコミも市場関係者も論調があまり変わりません。学習効果がないといえます。

もっとも、以前から解説しているように、すべての政策をトランプ大統領が決めているわけではありません。トランプ大統領の政策を評価するコメンテーターが少なくないのですが、これは間違えてはなりません。

Next: 今後こそ大丈夫? 過去、北朝鮮は多くの約束を反故にしてきたが…



日朝会談も実現なるか

さて、日米韓3カ国の外相会談が14日、ソウルで開催されました。

河野外相は「日本は北朝鮮と拉致問題を含むさまざまな懸案を話し合う用意がある」とし、日朝対話に意欲を表明しました。米国のポンペオ国務長官と韓国の康京和外相は理解を示し、支持する考えを示しました。

河野外相は安倍首相と北朝鮮の金朝鮮労働党委員長による日朝首脳会談の実現を目指し、調整を進める考えを示しました。

日米韓会談では、12日の米朝首脳会談で金委員長が「完全な非核化」を約束したことを受けて、今後の対処方針を協議し、北朝鮮に「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」を実現させるため、日米韓が緊密に連携することを確認しました。

国連安全保障理事会決議に基づく対北朝鮮制裁については、北朝鮮が非核化に向けた具体的な行動を取るまで、圧力を継続する方針で一致しました。ポンペオ国務長官も「国連安保理の制裁は、北朝鮮が完全に非核化したと示すまで解除することはない」としました。

将来的な方向性は決まっているとはいえ、実現するまではこれは維持するというわけです。ここまで認識を共有しています。北朝鮮が前に進まないわけにはいかないのです。

むしろ、北朝鮮がその意思を今回の米朝首脳会談で示したからこそ、このような話し合いがなされているわけです。この事実を忘れてはなりません。

今回、北朝鮮は約束を守る

確かに、過去に北朝鮮はざまざまな約束を反故にしてきました。しかし、今回は違います。米国の大統領が会っているのです。この意味は、一般的に考えられている以上に重い事実です。

それを理解しているかどうかで、今回の米朝首脳会談の評価はまったく違うものになります。
日本経済新聞の某解説委員は、テレビ出演と翌日の朝刊一面で、今回の会談をこき下ろしていました。まったくの理解不足と言わざるを得ません。マスコミは本当にその程度のレベルなのです。まぁ、そのようなイメージでマスコミが出す情報をとらえればよいだけです。

米朝会談を受けて、あらゆる問題が好転してきている

さて、北朝鮮韓国も南北軍事境界線がある板門店で軍事会談を開いています。軍事会談の開催は07年以来です。この会談は当初は5月に行われる予定でしたが、北朝鮮が米韓軍事演習を理由にハイレベル会合を中止した経緯があります。その後、再び行われた南北首脳会談で改めて計画されました。

北朝鮮側の代表は、軍事会談の遅延は「逆風」によるものだとしましたが、今回の米朝首脳会談の成功で開催せざるを得なくなりました。さらに、相互理解と南北首脳会談の精神に基づき、両国が今後の障害を乗り越えていくべきだとの考えを示しました。

一方、韓国の文在寅大統領は、トランプ大統領が北朝鮮との対話期間中、米韓合同軍事演習を中止すると表明したことについて、「慎重に検討する」意向を示し、具体的な措置を米側と緊密に協議するよう関係部署に指示しました。ただし、マティス国防長官は、現在の軍事的な措置は維持するとしています。これも当然の処置でしょう。

このように、米朝首脳会談を受けて、自体は大きく動き出しています。

日本の報道だけを見るのは危険

日本のメディアは、拉致問題だけに焦点を当て、評価をしていません。世界的には大きな進展として、高い評価がされています。

日本人の発想でいると、今回の一連の流れを正しく読むことはできません。常にネガティブに書き立てる日本のメディアの悪い癖には本当に注意が必要です。

米国では、国民の51%がトランプ大統領の北朝鮮政策を支持しています。トランプ大統領に批判的な民主党支持者も、北朝鮮政策では支持率が30%に上り、史上初の米朝首脳会談が米国民の間で、おおむね好意的に受け止められています。

今回の首脳会談実現に最も大きな役割を果たしたのは誰かという質問では、40%がトランプ大統領を挙げ、文在寅韓国大統領の11%、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の7%を大きく上回りました。

一方、米朝両国が約束を守るかに関しては「守ると思う」が26%にとどまり、「守らないと思う」の40%を下回りました。米国民もまだまだ北朝鮮を信用していないということになります。

また、米朝による核戦争の脅威については「首脳会談で小さくなった」が39%で、「変わらない」が37%。最大の焦点だった非核化を含め、米朝関係の先行きには懐疑的な見方が強い状況は変わっていません。しかし、この事態の変化はきわめて大きいといえます。

Next: ここ数年は教科書に載る出来事だらけ。市場も米国が中心に回っている



すべては米国中心に回っている

この会談は歴史に長く刻まれるでしょう。それだけの大きな出来事だったといえます。

この数年間、我々は後世の歴史の教科書に残るであろう出来事に遭遇しています。英国のEU離脱やトランプ大統領の誕生、米朝首脳会談などはまさにその典型です。このような激動の国際情勢の中で、我々がすべきことは、それぞれの事象の真の意味を正しく理解することです。

繰り返すように、すべては米国が中心に回っています。中国でもロシアでも、EUでも日本でもありません。この事実をよく理解しておくことが肝要です。

理解していれば、これまでメルマガで書いてきたことの意味と市場動向に関する解説、市場の読みが理解いただけるのではないかと思います。

「米国が何を考え、どうしたいのか」。市場取引でも、この基本的な考え方は同じです。私はこれから世の中がうまく回っていくと信じてます。

ですので、市場におけるリスクも大きくないと考えています。

米国株は絶好調

さて、米国株はハイテク株が引き続き堅調です。主要ハイテク株は高値を更新しています。これまで注目してきたNetflixやAmazon、NVIDIAも堅調です。最近はTwitterが堅調です。トランプ効果ではないでしょうが、これまで低迷していた株価が急激に上げてきています。

2020年までは米国株の上昇が続き、特にハイテク株が上げていくとしてきました。ここまで考え方をまったく変えずに貫くことができたことは、本当に良かったと思います。

考え方はシンプルです。世界の構図が変わる中、ビジネスサイクル的に今はハイテク企業が優位です。とにかく、収益が上がっています。いまのところ、問題はないでしょう。

今週は以下の点を最も強調しておきたいと思います。

米国の景気指標は相変わらずの好調さです。インフレ指標も上がってきました。程よいペースでのインフレ率の上昇は、株高には最高の下支え材料です。

イールドスプレッドは0.37%前後ですが、株価がピークアウトする原因となる「ゼロ」の水準には距離があります。ゼロに近づく過程で、株価は最後の上昇を見せるでしょう。

株価のピークは「2019年半ば」

もっとも、それにはまだ1年程度あります。重要なことは、「過去のサイクル」です。過去の米国債と世界株価のピークのタイムラグは「平均3年」です。

今回の米国債のピークは16年6月でしたので、そこから3年に相当する「19年半ば」が株価のピークになる可能性が高いといえます。これまで、「19年半ばが株価のピークになる」と言い続けてきた根拠はここにあります。ここで、米国株の17年間の長期上昇相場の前半が終わることになります。

それまでは、やはりハイテク株中心に投資したいところです。

Next: 「王道銘柄」を中心にすれば当面は安泰。今後の展望は?



「王道銘柄」を中心にすれば当面は安泰

19年まではナスダック指数が中心的な投資対象です。米国株式指数への投資では、ナスダック指数>S&P500>ダウ平均の順に優位性があります。個別銘柄では、Netflix>NVIDIA>Amazonが中心です。

これらの「王道銘柄」を中心に投資しておくのが当面はよいでしょう。これらは素晴らしいパフォーマンスになっています。このような銘柄をしっかりと握っていれば、安心感があります。

また、そのあとにFacebook>Apple>Microsoft>Alphabetの順に、サブ銘柄としてポートフォリオに追加していくと良いでしょう。

ただし、投資判断はご自身の判断と責任でお願いします。

最後の急伸もハイテク株が演出するでしょう。そうなれば、ダウ平均で30500ドル、S&P500で3300まで上昇すると考えられます。

これは、過去の金利のボトムからピークを付ける過程での、株価の上昇率を当てはめた数値です。

2019年に向けてバブル化していく

いまは金利と株価の上昇が同居するフェーズです。金利が徐々に上昇していけば、いよいよ2019年に向けて、17年間の米国株の上昇期間の最初のフェーズである8年間の上昇トレンドの最終局面に入っていきます。つまり、バブル化していくことになります。

想定してきた通り、インフレ率がとうとう明確に上がってきました。原油高が直接効いています。これも指摘してきた通りです。来月には米CPIは3%台に乗せるでしょう。この結果、FRBも利上げしやすくなります。

もっとも、金融政策の正常化以上のペースで利上げを行うまでには至らないでしょう。徐々に利上げしていくパターンは少なくとも年内は変わらないはずです。株高とインフレ上昇が明確になれば、利上げペースが速まり、これが株価のピークアウトを誘うことになりそうです。

今年から来年半ばまでが株高のポイントになるとの、これまでの見立て通りになりそうです。

【ダウ平均株価:2018年の想定レンジ】
強気シナリオ24236ドル~28287ドル(18年末27996ドル)/弱気シナリオ20995ドル~25130ドル(18年末22790ドル)

【ダウ平均株価:6月の想定レンジ】
強気シナリオ25682ドル~26765ドル/弱気シナリオ23586ドル~24840ドル

【S&P500:2018年の想定レンジ】
強気シナリオ2614~3107(18年末3076)/弱気シナリオ2255~2734(18年末2419)

【S&P500:6月の想定レンジ】
強気シナリオ2782~2906/弱気シナリオ2545~2688

【ナスダック指数:2018年の想定レンジ】
強気シナリオ6747~8375(18年末8282)/弱気シナリオ5348~7199(18年末5702)

【ナスダック指数:6月の想定レンジ】
強気シナリオ7219~7621/弱気シナリオ6177~6715

続きはご購読ください。初月無料です<残約21,000文字>

気になるイールドスプレッドの低下

米中貿易戦争への懸念が株価を抑えるとの見方

日本株も堅調さを維持

為替市場:ドル円は上昇、ユーロは急落

コモディティ市場:金・原油ともに下落

今週の「ポジショントーク」:日本株と金を押し目買い

ヘッジファンド投資戦略:2018年後半は目を見張るような時期に

※これらの項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!

image by:Wikimedia Commons

本記事は『江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて』2018年6月18日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方は、バックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した米国市場金、原油各市場の詳細な分析もすぐ読めます。

【関連】日本の地価崩壊はもう始まっている。東京五輪が「経済災害」になる日

2018年6月18日号の目次

・マーケット・ヴューポイント~「これから1年間が重要」
・株式市場:米国株は上昇基調継続、日本株も堅調さを維持
・為替市場:ドル円は上昇、ユーロは急落
・コモディティ市場:金・原油ともに下落
・今週の「ポジショントーク」:日本株と金を押し目買い
・ヘッジファンド投資戦略:「2018年後半は目を見張るような時期に」-投資戦略構築のポイント~
・ベースボール・パーク~「土曜日はセミナー、日曜日は野球」
・セミナー・メディア出演のお知らせ

【関連】米朝会談の7ヵ月前に密会? トランプと金正恩が交わした密約と合意文書のウラ=高島康司

【関連】なぜ買い豚も売り豚も自滅するのか?「次の暴落」が怖くなくなる投資術=鈴木傾城

【関連】いきなり借金300万円のハンデ。「奨学金」に殺される若者たち=俣野成敏

有料メルマガ好評配信中

江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて

[月額3,300円(税込) 毎週月曜日(祝祭日・年末年始を除く) ]
株式・為替・コモディティなどの独自の市場分析を踏まえ、常識・定説とは異なる投資戦略の考え方を読者と共有したいと思います。グローバル投資家やヘッジファンドの投資戦略の構築プロセスなどについてもお話します。さらに商社出身でコモディティの現物取引にも従事していた経験や、幅広い人脈から、面白いネタや裏話もご披露します。またマーケット関連だけでなく、野球を中心にスポーツネタやマーケットと野球・スポーツの共通性などについても触れてみたいと思います。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。