株式 11 2022年6月23日 0 ナスダックの急落に備えるならこれで決まり。ダウの高配当利回り10銘柄に投資する「ダウの犬」=Team xoxo 日本でも人気が沸騰した米国株投資。だが、現在のナスダックの下げは厳しい。ナスダックの投資分散に有効な「ダウの犬」に該当する10銘柄を紹介する。
株式 46 2022年5月25日 0 ソロスは第3次世界大戦を警戒、バフェットは買い向かう。大荒れ相場の「先」を当たり屋たちはどう見るか?=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
ニュース 2 2022年5月19日 0 始まった日米株価「崩壊」、個人投資家はどう投資すべきか?元外資系レジェンズから4つの助言 18日の米株市場でNYダウは前日比1,116ドル安と2年半ぶりの下げ幅を記録しました。今の米国や世界の株式市場は乱高下して壊れ気味です。コロナショック…
ニュース 12 2022年5月19日 0 「下がったら買い」勢が消滅。ダウ1164ドル急落、Target小売ショックは米リセッションにつながるか=新天地 18日のアメリカ相場は上髭下髭のない大陰線の大幅安。出来高が少ないけれど値段以上に弱い、最悪の引け味の下げになった。金融引き締めへの警戒感が再燃したと…
ニュース 9 2022年5月17日 0 なぜナスダック積み立て投資が最強と言えるのか?10種の米国主要株価指数で見える世界のトレンド=元外資系レジェンズ「Team xoxo」 日本株で勝ちたければ、米国株を知ることから始めるのが近道です。株式投資のトレンドは、米国株、日本株、世界株と連動性が高く、米国株を理解することで相場の…
株式 6 2022年5月2日 0 20年ぶり円安・ドル高水準、有効な投資戦略は?〜海外資産を持つことが日本人の常識となる=たぱぞう 日銀の黒田総裁が大規模金融緩和策の維持を発表しました。発表後、128円台だったドル円は、131円にタッチしました。数時間で2円も動くというのは、なかな…
株式 1 2022年3月18日 0 「良い水準」になってきたS&P500。荒れ相場でも長期投資であれば報われる=たぱぞう ここのところ、ボラが高い相場が続きます。海外情勢とテーパリングにより、バブルの芽がつぶれた形です。過度な過熱感がある楽観よりは、健全な相場です。
ビジネス・ライフ 9 2022年2月16日 0 独居老人の3人に1人が「生活保護以下」の貧乏生活。“長寿リスク”をどう回避する?=川畑明美 2014年の古い調査ですが、3,200万人いる高齢者のうち、200万人が生活保護基準よりも低年収で生活しています。つまり、高齢者の16分の1(6.25…
FX・先物 31 2021年10月19日 0 もう「円安=株高」は期待できない。日本円はひとり負け、負の影響に要警戒=持田有紀子 円安・資源高、中国市場の動向に左右される日本円の現実。総選挙は株高のアノマリーは崩れるのか?
株式 13 2021年5月12日 0 日経平均一時2万8,000円割れは「市場が正気に戻る」大調整の前触れか?超割高圏の米ナスダック指数に要注意=持田有紀子 きょうの日経平均株価は米株先物安を受けて大幅続落、前日比461安の2万8,147円となった。一時2万8,000円を割れる場面もあったが、ここからどんな…
ニュース 82 2021年4月23日 0 米国「キャピタルゲイン増税」報道でも下がらぬ日米株価w アメリカ人がアホだから?いま何が起こっているか市場の注目ポイントを解説 米バイデン大統領が富裕層に対するキャピタルゲイン税率を2倍に引き上げることを提案、市場に激震走ると報道されています。が、実際はそれほど下げていません。
ニュース 368 2021年1月13日 0 コロナ拡大は株高要因。バブルの入口で投資初心者が勝てる唯一の道は?=栫井駿介 「コロナ=株高」の構図が見えるほど株式市場は好調です。バブルの入り口にいる今、私たちが忘れてはいけない投資の原則があります。
ニュース 322 2021年1月12日 0 Apple Carは今年9月発売が有力!アップル株の上値余地と大穴関連銘柄=栫井駿介 アップルが今年9月に電気自動車「アップルカー」発売との報道は信頼できると思っています。その理由と、アップルの株がこれから上がるのかについて考えます。
ニュース 200 2020年12月28日 0 孫正義が「危機」に備える2021年が到来、いったい何を恐れている?=栫井駿介 2020年も終わりに近づきました。2021年は一体どんな相場になるのでしょうか。それを占ううえで、ソフトバンクグループの孫正義会長が重大な発言を行って…
ニュース 161 2020年12月20日 0 なぜトヨタは電気自動車を作らない?2030年ガソリン車販売禁止に焦らぬ訳=栫井駿介 世界も日本も「脱ガソリン車」に大きく動いていますが、トヨタは電気自動車を未だ販売していません。なぜ静観を続けるのか?その狙いと戦略について考えます。
ニュース 17 2020年12月15日 0 米国株インデックス投資“万能論”は危険?「誰でも稼げる」に潜む罠=栫井駿介 今、資産運用では米国株のインデックス投資だけを買っていればいいんだ、それを積み立て投資していればいいんだという風潮がよく見られます。言っていることが必…
株式 6 2020年9月16日 0 WTOとトランプの喧嘩で大儲け?米の対中関税「不当」判断にGAFAMは笑いが止まらぬ訳=高梨彰 WTOは米国の対中関税を不当と判断しました。トランプは反発するようですが、この国際協調“無視”の動きが、GAFAMほかIT企業の追い風になっていると言えます。
ニュース 20 2019年2月19日 0 世界景気の鈍化は明白、想定以上の水準まで上げた米国株安のリスクを示す3つの指標=江守哲 先週までの米国株は想定以上の堅調さをみせました。しかし、様々な指標や世界の経済・政治的リスクが株価の天井を示しています。その詳細を確認しておきましょう。
ニュース 17 2019年1月8日 0 2019年の米国株は「甘く見ない」!安易な上げに飛びつかないように注意が必要=江守哲 2019年の米国株のテーマは「甘く見ない」。高いボラティリティのなか、上値の重い展開となりそうです。どうしてそうなるのか、その背景について詳しく解説します。