fbpx

日本のビールCMはなぜここまでダサいのか?長期投資を呼び込む海外企業の段違いのマーケティング力=山田健彦

長期投資の銘柄を選ぶポイントの1つに「高い参入障壁」というのがありますが、マーケティング力をもった企業は、この条件に当てはまります。日本と海外の企業でどのような差があるのか?ビール業界を例に見ていきます。(『資産1億円への道』山田健彦)

【関連】米国株インデックス投資“万能論”は危険?「誰でも稼げる」に潜む罠=栫井駿介

マーケットの動き

米国ではNASDAQ指数の週足で戻りが強く、指数は196週線で底を確認したようです。
一方、日足では75日線は明確な下向きですが、指数値は7月27日に、この75日線を超え、3日連続の陽線。5日線も75日線を下から上に突き抜け、とても強い形を描いています。

NASDAQ日足(SBI証券提供)

NASDAQ日足(SBI証券提供)

SP500指数は、週足で13週線を超えてきました。この13週線は下向きから横向きに転じ、週足のMACDもGCです。

S&P500日足(SBI証券提供)

S&P500日足(SBI証券提供)

市場関係者は、3月には125ドル台をつけていたNYの原油相場は直近では98ドル台まで下げ、他の商品市況も最高値から大きく下げたことからインフレのピークアウト感が出てきたのでは、との見方を示しています。

原材料価格の下げが直ちに最終製品価格の下落につながるわけではありませんが、このような状況から米国の利上げは続くにしても、今後の利上げ幅は小さくなるのでは、と思われます。

FRBのパウエル議長も会見で今後の利上げペース鈍化の方向を示唆しました。ナスダック指数、SP500指数の反転上昇はそれを事前に予想していたと言えます。

日本株については日経平均週足は、13週、26週線が、やや上向きに転じ、あと少しで52週線を突破しそうです。

ただ、52週線は微妙に下向きで、6月6日の週足では、一旦52週線を超えたところから指数は押し戻されています。

52週線を超えたところから指数が押し戻されたのは、1月3日の週、6月6日の週と今年に入ってから2回あり、今回は「3度めの正直」となるかが気になりますが、直近の企業決算内容で良いものの主たる要因は「予想を超えた円安」でしたので、円安が一服した今、再度指数は押し戻されるのでは、と筆者は危惧します。

6月4日の週に日経平均が一時52週線を超え、割と大きな上ヒゲをつけた際の上ヒゲ上限値は28389.75でした。仮に指数値が週間でこの値を上回ってくると、これは力強い上昇基調の確認ということになりますが、やはりここからは、例年「夏枯れ相場」の到来になるので、この28389.75奪還は早くて8月下旬になると思われます。

日経平均日足(SBI証券提供)

日経平均日足(SBI証券提供)

4~6月の決算発表を見て

4~6月の決算発表が本格化してきました。円安の追い風を受ける輸出関連株中心に大幅増益となった銘柄も少なからずありますが、増益の最も大きな要因は円安という銘柄、或いは需要拡大による売上の増加が増益の主たる要因であっても、決算発表前に株価が上げ過ぎた銘柄は、利益確定の売りに押される傾向があり、要注意。例えば、

キヤノン<7751>
日東電工<6988>
太陽ホールディングス<4626>
デクセリアルズ<4980>
日立建機<6305>

など数えていたらキリがありません。

7月雇用統計はどうなるか?

8月5日に出る米7月雇用統計は、インフレと金融引き締めのピークアウトを期待する動きにとっては注目すべき統計となりそうです。

新規雇用者数の伸びの鈍化や賃金上昇の伸び率の低下といった、景気過熱感の後退を示唆する内容となれば、市場は引き続きこれを好感することになるでしょう。

それ以外にも、今週は米国で8月1日に米7月ISM製造業景況指数、3日に7月ISM非製造業景況指数の公表。

中国では1日に7月財新製造業PMIの公表。3日のOPECプラスの会合結果も注目です。

Next: 長期投資の投資先を選ぶ3つの基準

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー