fbpx

中小型株はいつ買えばいい?活況になったタイミングを読む、出来高増加の変化の見方=山田健彦

前回は、機関投資家と呼ばれる大口の投資家動向を読み解くカギとして「歩み値」の見方をお伝えしました。今回は、中小型株への向き合い方をご紹介します。(『資産1億円への道』山田健彦)

【関連】個人投資家は大口の売買に逆らうな…機関投資家の売り買いを見極める歩み値の見方=山田健彦

中小型株の買い時は出来高を使って見極める

株価で景気を支える?

投資の教科書には「株式市場は経済の鏡」とか「株価は長期的には経済動向、企業の業績動向を反映する」と書いてあります。つまり株価動向は経済活動の良し悪しの結果であって、株価の動向が経済、企業業績に影響を与えることはない、ということです。

しかし、ここ数年の各国中央銀行の金融政策を見ると、どうも「株価を意図的に押し上げることで経済を活性化させよう」と考えているとしか思えない行動が多々見られます。

2008年のリーマンショックを契機としてそれ以降、日本、ヨーロッパ、アメリカの中央銀行の総資産は大量の国債買い入れ等で資産を膨らませ、それに呼応してMSCI World indexも上昇しています。
※参考:MSCI World indexとは‐iFinance

2009年から直近までの日、欧、米の中央銀行の総資産合計は全体で約3倍に膨らみ、その間にMSCI Worldindexは約2.8倍に伸びました。株価が経済のファンダメンタルに呼応して上昇したのではなく、各国中央銀行が株価上昇を意図して市場に資金供給をした結果です。

このように考えると市場を取り巻く環境の不透明感は引き続き残り、株価の多少の乱高下はあるものの、株式市場の将来は、そう悲観するものでもないような気がしてきました。

前提条件は来月中旬にチリで開催される予定のAPECで米国と中国が貿易問題に関する合意文書に署名する、という期待ですが、これが延期またはご破算になると、話は全く変わってきます。ただ、今のマーケットはこの前提は崩れない、という予想で動いているようです。

Next: 中小型株の買い時を見極める、出来高の見方

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー