サラリーマン人生にレバレッジをかける「失敗力」の磨き方

151126_careea02
 

誰しも先が見えない新規プロジェクトに関わるのは腰が引けるもの。しかし、メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょ~おんさんは、そんなプロジェクトにこそ若手は積極的に参加すべしと説きます。いったいなぜ?

最初にやる人間に価値がある

会社という組織に限らず、スポーツチームでも、劇団でも、同好会でも、ある一定の人数が集まる組織において、一番最初に「新規の何か」に取り組むのはものすごく価値が高いことだと思います。

新規の何かというのは、つまりそれはその組織にとって未知の体験ですから、ノウハウもショートカットも、下手したらマニュアルだってありません。ただ気合いと根性と、過去培ってきた(その新規の何かとは直接関係が無いかも知れない)人としての総合力を駆使して、何とか形になるまで走りきるしかないのです。

当然そこには、予想外の落とし穴や、ダンジョンが至る所に配置されていて、汗もかけば涙も流すシナリオが待っているわけです。といってもその結末が必ずしも大団円のハッピーエンディングとは限らないわけで、場合によっては、

● こんな事ならやらなきゃよかった(´・д・`)

という結果が待っているかも知れません。

それでも言うと、これは絶対にやった方がいいのです。無残な結果に終わったとしても、動かないよりも自発的かつ能動的に動いた方が良いのです。特にあなたが20代であれば、そんな失敗の記憶は将来の酒の肴になって終わりですから。若手にとっての未知なる体験とは、これがそのまま奇貨可居(きかおくべし)なのです。

組織の進歩・発展というのは実は所属する組織にどういうノウハウが貯まっているかによって決まるのです。ノウハウとは、

▼ こうやったら上手くいくんだよ

という話だけじゃなくて、

▼ これをやっちゃダメなんだよね

という「べからず集」も立派なノウハウで財産なのです。つまり、組織というのは誰かがどこかで失敗をしてくれないと進歩、発展、成長しないのです。

print
いま読まれてます

  • サラリーマン人生にレバレッジをかける「失敗力」の磨き方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け