AIIBは、中国「シルクロード経済圏」のATMとして利用される

Songquan Deng/ShutterstockSongquan Deng/Shutterstock
 

AIIBを立ち上げた中国の真なる思惑とは何か? メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』の著者であるコンサルタントのヤスさんは、中国はAIIBで手中にした資金を、長年の課題でもある“内陸部の経済発展”に投入するのではと指摘しています。

AIIBの始動と中国経済の今後

では早速最初のテーマに行く。AIIBと今後の中国経済の動きに関してである。

中国経済が減速をしている。中国政府の発表では7.4%の今年の目標成長率を7.0%に下方修正したばかりだが、実際の成長率はこれよりもさらに低いとの記事やレポートにはことかかない。5%程度まで落ち込んでいるのではないかという観測や、地域によっては3%程度まで下落しているのではないかという現地からの報告まである。

経済減速の原因

中国経済が減速している原因はかなりはっきりしている。沿岸部の安い労働力を活用して安価な工業製品を先進国に輸出するこれまでの経済成長モデルが、完全に限界に来たことである。これがどういう状況なのか理解するために、1978年からの中国経済の歩みを簡単に振り返って見よう。

当初の輸出経済モデル

中国が「改革開放」をスローガンにして市場経済の方向へと大きく舵を切ったのは1978年であった。それから1989年の天安門事件までの10年間、中国は日本をモデルにした政府管理型の市場経済を目標に大きく発展した。だが、天安門事件における人権弾圧の制裁で中国は先進諸国から排除され、1990年代の始めには大きく停滞した。制裁解除後も低成長が続いた。

その後、中国政府はこの苦境を脱する方策として安い労働力を主に外資系の製造業に開放し、安価な労働力を武器にして製造業の世界的な中心になる戦略を推し進めた。この戦略は功を奏し、年率10%前後の成長が続き、中国は文字どおり「世界の工場」となった。広東省などの沿岸部地域による輸出が中国経済をけん引した。

>>次ページ 資金規模500兆円超の「陰の銀行システム」

print
いま読まれてます

  • AIIBは、中国「シルクロード経済圏」のATMとして利用される
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け