年号をいくつか覚えるだけ。歴史好きになる目からウロコの学習法

 

最低限、20個か30個ぐらいの年号は覚えておくとイメージがつかみやすくなります。例えば、聖徳太子に関連した年号では、摂政になった年、冠位十二階、憲法十七条、遣隋使といろいろありますが、「593年 国民の人気者 聖徳太子」のひとつを覚えておけば、「6世紀末頃に活躍した人」ということが覚えられます。

そういう感じで、まずはキーになる年号を覚えるのです。覚えて、100年ごとぐらいに時代の大きな流れを理解すると、「骨格」ができます。骨格ができたら、肉付けしていけばいいのです。

「流れを理解しろ」というのは「骨格を作りなさい」ということですが、その時に、本当に最低限でいいので幾つかの年号と出来事は覚えてしまう。その作業を行ったり来たりすることで、歴史のイメージはつかみやすくなるはずです。

「年号さえ覚えればいいんだよ」とか「年号よりも流れだよ」というのも、どちらかだけでなく、うまくバランスをとること。両極端なのはたいていうまくいきません。

 
1日1粒!『幸せのタネ』この著者の記事一覧

「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを,「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。 心の土壌に「幸せのタネ」を蒔いているうちに,芽が出て,本葉が広がり,いつしかあなたの人生を楽しく豊かなものにかえていくはずです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 1日1粒!『幸せのタネ』 』

【著者】 1日1粒!『幸せのタネ』 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 年号をいくつか覚えるだけ。歴史好きになる目からウロコの学習法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け