数百万の借金、自殺未遂も。経験者が語るアルコール依存症の実態

shutterstock_136932881
 

依存症の中でも比較的認知度が高いアルコール依存症ですが、実は本人がその症状を抱えていることに気づいていない場合や、周囲の人も「酒癖が悪い」とひとくくりにすることで治療が行われないケースも多いといいます。今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、堺市和泉北断酒会会長であり、自らも元アルコール依存症で壮絶な半生を送ってきた松井直樹さんが語る「依存性患者の実態」を紹介しています。

アルコール依存症の恐怖

私たちの社会では、アルコール依存症に苦しむ人が少なくありません。ご紹介する松井直樹さんは、人生のどん底を体験し、そこから立ち直られました。その体験とはどのようなものだったのでしょうか。

致知随想 松井 直樹(堺市泉北断酒会会長)

お酒を飲む量や時間を自分の意志でコントロールできなくなるアルコール依存症。この病気の恐いところは、自分がアルコール依存症であることに気がつかず、家族や周囲の人も単に酒癖の悪い人だと見なしてしまい、治療が遅れてしまうということです。

事実、内閣府の発表によれば、アルコール依存症患者は約109万人いるとされていますが、その中で専門的な治療を受けている人は5万人にも満たないとされています。そのうちに、酒のために仕事ができなくなり無断欠勤が続いて会社をクビになる。そして最悪の場合には自殺に至る事例も多くあるのです。

私が会長を務める大阪府の堺市泉北断酒連合会(以下断酒会)では、行政・医療と連携しながら、40年以上にわたりアルコール依存症に関わる様々な啓発活動に取り組んできました。その活動の命綱となるのが、保健センターの会議室で行う「断酒例会」です。

飲酒して周囲に迷惑を掛けることを「酒害」と呼びますが、断酒例会では各々の酒害体験を語り合います。それにより、自身の辛い過去を忘れないこと、また、「自分だけではなかった」と孤独感が和らぎ、仲間意識が芽生えることで酒を断っていくのです。

(中略)

かくいう私も、かつては重度のアルコール依存症に苦しみ、断酒例会に参加することで命が救われた一人でした。体験者だからこそ、断酒会仲間の気持ちが分かるのです。

print
いま読まれてます

  • 数百万の借金、自殺未遂も。経験者が語るアルコール依存症の実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け