教育者が暴露。受験戦争は既得権益を守りたい者が作り出した幻想

 

2020年より現行のセンター試験に代わって「大学入学共通テスト」が導入されます。それについてはこちらでも詳しく紹介していますが、2020年を境に日本の受験戦争はどう変わっていくのでしょうか。メルマガ『他では聞けない教育・受験業界のナイショ話』の著者・尾崎塾長は、大学全入時代になる一方、難関大学や医療系の学部への入学に受験者が集中する可能性を説いた上で、加計学園問題で説明できるという巨大利権が複雑に絡む衝撃的な事実を明かしています。

2020年に日本の「受験戦争」はどうなる?

2020年というと、今の大学入試センター試験に代わる共通テストがスタートする年度ですね。

国語や数学で記述式の問題が出題されるということで、「大きな変化」と見る人もいます。

また、英語では4技能(読む・聞く・書く・話す)を測定するために、民間試験の活用を検討しています。

これらのことから、大学入試に大きな変化があるのでしょうか。

また、世界的に見ると大学入試が非常に激化している国もあるようです。

かつての日本の「受験戦争」と呼ばれるような状態なのでしょう。

一方の日本では「受験戦争」という言葉が使われなくなってきました。

戦争と言えるほど受験が激化していないのでしょうか。

たしかに我々の頃(昭和50年代)はまさに受験戦争と言われていた真っ最中で、浪人生も多かったです。

ところが今の時代は浪人生が極端に減りました

私が出講している最大手の駿台予備学校でも浪人生が少なくなって、現役高校生向けの授業が増加しています。

ですが、依然として大学進学熱は冷めるどころか予備校はどんどん儲かっているのです。

あまり指摘されていない事実ですが、浪人生の年間授業料がこの数年急騰しているのです。

たとえば駿台のスーパー東大理系EXコースの授業料を見てみると、2013年は705,000円ですが,2017年は765,000円になっています。

なんと4年で6万円も上がっています。

毎年15,000円ちゃっかり値上がり

それでも受験生(実はその親)はお金を払うのです。

お金がかかろうが、何としてでも東大あるいは医学部に合格したいという熱は依然として冷めてはいないようです。

日本で「受験戦争」を口にしなくなったのはあの「ゆとり」からでしょう。

表向きは過熱した「知識偏重」「詰め込み」などの教育がなくなる方向になったのです。

ところが、学歴信仰は衰えるどころか不安定な世の中において逆に魅力的にさえ見えます。

ちょうど大きな国家間の戦争がなくなってもゲリラ戦やテロというように形を変えて見えにくくなっただけのような話。

水面下ではしっかりと合格に向けてのバトルが繰り広げられています。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け