ある日突然連絡がつかなくなった社員を「退職扱い」にする方法

shutterstock_75313009
 

会社に多大な迷惑をかける「無断欠勤」。メールや携帯で連絡がつけばまだ良い方で、中にはある日突然音信不通になり、自宅を訪ねたらもぬけの殻というケースも。そんな社員を「退職扱い」にするには、どんな手続きをとれば良いのでしょうか。今回の無料メルマガ『新米社労士ドタバタ日記 奮闘編』で、あまり聞き慣れない「自然退職」という用語を上げつつ詳しく解説しています。

自然退職

ときどきボスや先輩の打合せに同行する。就業規則の打合せに同行するときが、一番長時間。たまに朝から晩まで打ち合わせをすることがある。それも、何日も…。市販やネットや書籍から拝借して、ちょいちょいと訂正すればできあがり、なんてことを言う社長にお目にかかったことがあるが、それは恐ろしいことだ。今回は、就業規則の中の退職の条項での話…。


T社社長 「就業規則は、担当に任せっきりで詳しくなくて…。お手柔らかにお願いします。今回、無期転換ルールに絡めて、他も見直ししたいんです」

深田GL 「はい、こちらこそよろしくお願いします。変更案を持って来ていますので、よろしくお願いします」

T社社長 「ありがとうございます。ところで、『従業員の定年は満60歳とし、定年に達した日直後の賃金締切り日をもって自然退職とする』とあるんですが、この自然退職って何ですか? 単なる『退職』ではダメなんですか?」

深田GL 「単なる退職でも悪くはないですが、自然退職って言葉は聞いたことはありますか?」

T社社長 「どこかで聞いたような気もします」

深田GL 「退職って言うと、一般的に『自己都合』による退職だったり、『解雇』だったりしますよね」

T社社長 「そうですね。他にもあるんですか?」

深田GL 「退職を大きく分類すれば、『会社都合退職』と『自己都合退職』となります。しかし、会社都合でも自己都合でもない退職もあります。その場合、『自然退職自動退職身分の喪失』ということになるんです」

T社社長 「はぁ、そうなんですか。そういうのを自然退職っていうんですね」

深田GL 「会社側、労働者側いずれの意思による退職でもないってことです。ですので、本来は、退職届も不要ですし、会社からの通知も不要です」

T社社長 「『自然退職』って何ですか? って聞かれたらどう説明して良いのかわからなかったけど、なんとなくわかったよ。説明できそうだ。それに、定年は自然退職と書いておいた方が良さそうだね。他にも自然退職と記載した方が良いケースもあるのかな?」

print
いま読まれてます

  • ある日突然連絡がつかなくなった社員を「退職扱い」にする方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け