レンジや炊飯器をダイニングに置くと夫が料理を手伝うのはナゼか

 

自然に手伝い、家族が支えあっていく“参加型”のリビングダイニングの魅力は、子育て世代のファミリー層だけではなく、シニア世代にもメリットがあります。定年を迎えるまで家事は一切、奥さん任せだった場合、最初のうちは「そこにある調理家電」に触れやすい環境を作ることから始めるとして、次のステップでは、興味のある調理家電の「担当」になってもらうのです。

男性はおいしいごはんへの熱意が人一倍強いようですので、いわゆる“高級炊飯器”を自分で選んで購入してもらい、「ごはんの担当」になってもらうのもいいでしょう。やがてはお米にこだわり、精米機に興味を持ち、さまざまな炊き分けに挑戦するなど、おいしいごはんを追求していくことがきっかけで、次は違う家電や料理にも興味を持つかもしれません。パン好きの人ならトースター、健康志向の人ならジューサーなど選ぶところから、使ったりお手入れするところまで、責任を持ってやってもらえるようになれば会話も弾み、家事への参加もスムーズになることでしょう。

調理家電から始まり、続いて洗濯機や掃除機など、“モノ”選びへの興味関心から、その先の家事(コト)へとつなげ、自然な形で参加してもらえるような流れを作る──。魅力ある家電が増えている今だからこそ、こんな関わり方もいいのではと思います。そして視点を変えたこれらの提案は、きっと新たなモノづくりにも波及するに違いありません。 (神原 サリー)

image by: Elnur, shutterstock.com

神原サリー/一条真人/岡安学この著者の記事一覧

家電コンシェルジュの神原サリーとITジャーナリスト一条真人、デジタルライター岡安学の3人でお送りするメルマガです。家電の話題を中心に、雑誌やWebでは書ききれない、書けないようなディープな内容、また逆に些細な話題を取り上げていきます。ご質問、ご要望は随時募集していますので、ドシドシメールしてください。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 旬刊!ブログで言えない家電の話【神原サリーとゆかいな仲間たち】 』

【著者】 神原サリー/一条真人/岡安学 【月額】 ¥540/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 7日・17日・27日予定

print
いま読まれてます

  • レンジや炊飯器をダイニングに置くと夫が料理を手伝うのはナゼか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け