「お金さえ貰えればいいや」という社員をなくす米国式の教育法

shutterstock_712805968
 

人に誇れる仕事をしたいと思い入社したはずなのに、気がつけば「お金がもらえればいいや」となげやりに仕事をこなすようになってしまっている…。ご自身はもとより、周りにもそんな雰囲気を醸し出している人はいないでしょうか。今回の無料メルマガ『食品工場の工場長の仕事』では著者で食品安全のプロである河岸宏和さんが、「本来人間はいい仕事をしたいと思っている」とした上で、あるアメリカ映画を例に上げながら、仕事のモチベーションを保つために大切なことを記しています。

人間はいい仕事をしたい

あなたが会社に入社してきた時、工場に初めて出社してきた時を思い出して見てください。初めて出社してきたすべての方が、「いい物を造ろう」と思って出社してきたと思います。

時間が経って仕事に慣れてきてしまうと、「いい商品を造ろう」、「いい仕事をしよう」と言う考え方から、「お金がもらえればいいや」「時間を過ごせばいいや」「定時まで仕事をすればいいや」という考え方に変わって来てしまいます。

ここで一つアメリカの物語のお話をします。

バンド・オブ・ブラザース』というトム・ハンクスさんが監督の物語があります。DVDで発売されています。レンタルビデオ店に行くと必ずあります。このアメリカの物語は米国陸軍のパラシュート歩兵連隊の中のE中隊の兵士たちの足跡を、初陣のノルマンディー降下作戦に始まり、オランダ、ベルギー、そしてドイツへと追った物語です。第二次世界大戦において、彼らが参加した、Dデイ、マーケット・ガーデン、そしてバルジの各作戦は、いずれも決定的に重要、かつ劇的なものです。

E中隊は、パラシュート歩兵連隊の教育を受けるときから、他の中隊が休日を楽しんでいるときにも厳しい訓練を受け、常に最高の中隊になることを求められていました。最高の中隊を造るためには、指導者は常に教育、訓練を行っていました。いい仕事をするためには教育しかない事をこのドラマは教えてくれます。

教育で徹底的に大切なのは、服装と服装に準ずる装備の整備がもっとも重要であると、徹底的に教育している点が描かれています。第二次世界大戦の最中に、Dデイを迎えるために1年以上前から教育を徹底的に行っていたのです。「最後の一人まで、竹槍をもって戦う」と精神論で戦っていた国とは使命を全うするための考え方が異なっているのです。

『バンド・オブ・ブラザース』は、徹底的に教育する事と人をほめる事の大切さを教えてくれます。難しい事を成し遂げたときに、ほめる事、ほめる事は、皆の前で拍手をすることだけかもしれません。しかし、難しい戦いを成し遂げた時には勲章を与え必ず功績を褒め称えます。そして、教育材料として新しく入隊してくる人たちに勇気ある功績を伝えていくのです。軍隊での勲章は、報奨金を含んでいる場合が多いので家族に対しても非常に栄誉ある事になります。

print
いま読まれてます

  • 「お金さえ貰えればいいや」という社員をなくす米国式の教育法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け