日本企業に蔓延する「ビジネス謎ルール」が国の衰退を加速させる

shutterstock_1270630786
 

日本独自のビジネスマナーに戸惑う外国人が多い、とはよく言われることですが、最近では当の日本人ですら理解に苦しむ新しいルールが続々登場しているようです。今回、そんな「謎ルール」について考察しているのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で奇妙な「謎ルール」について疑問を呈した上で、中でも看過することができない「ある新ルール」を取り上げています。

日本のビジネスマナー、どんどん増える「謎ルール」

日本における「マナーの変化」に驚かされることが多くなりました。普通、マナーが変化するというと、結婚式や葬式の「お返し」をやめようとか、年賀状などの「虚礼は廃止」しようといった感じで、時代が進むにつれて、「マナーがどんどん簡単になるのが普通です。

ですが、最近聞こえてくるのはで、そのように簡素化するのではなく、その反対の動きです。特にビジネスの世界では多くの新しい謎ルールが出現しているようです。

例えば、日本独特のカルチャーとして、取引先を訪問するとお茶が出るわけです。その場合に、「お茶を飲むのは失礼だからダメ」という考え方があるらしく、最近では「マナー講師」という怪しい職業の人などが真顔でそういう指導をするようです。中には、相手から勧められたら飲むべきという意見もありますが、「それでも飲まないのが我慢しているようで好印象」などという妙な「マナー」もあるそうです。

その変形としては、ペットボトル問題というのもあります。夏場などには冷たいペットボトルのお茶が出る場合があり、そうすると迎える側の人が自分も飲みながら「さあどうぞ」などと言われると、断るのは失礼なので開けて飲むことになります。その場合、お茶が残ると「どうぞお持ち帰りください」と言われることがあります。そう言われたら「持って帰るのがマナー」だというのです。なぜかというと「置いて行くと、リサイクルのゴミになり迷惑」なので、持ち帰るのが礼儀なのだそうです。こういう感じで、面倒臭いなりに一応筋が通っている「マナー」もないわけではありません。

print
いま読まれてます

  • 日本企業に蔓延する「ビジネス謎ルール」が国の衰退を加速させる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け