日本企業に蔓延する「ビジネス謎ルール」が国の衰退を加速させる

 

まず、何と言っても1990年代以降の日本経済が低迷する中で、営業などの各企業の現場は、ビジネスの衰退を食い止めるために必死の活動をしており、その結果として「とにかく取引先の好感を得るためには何でも」という思いが、このような行動になっているということがあります。私は、「謎ルール」には反対ですが、このような事情があるケースについては、批判するのは失礼とも思います。

それとは別に、「謎ルール」が暴走する背景には、運動部気質とか、パワハラ体質といった悪しきカルチャーの影響もあるようです。これはとにかく、社会が厳しく監視して、そのような謎ルールを強制すること自体がパワハラでありコンプラ違反の温床だということを口を酸っぱくして言い続けないといけません。

もう一つ考えられるのは、「マナー講師という職業の流行です。こうした「外部講師」について言えば、サービスを依頼しているのは「悩んでいる若手」ではなく、「若手を教育したい人事部や経営陣」ですから、とにかく「できるだけ丁寧に」という姿勢になります。その結果として、「謎ルール」を抑制するのではなく、「こうしたマナーはご存知ですか?」的なアプローチで、反対に暴走させる傾向があると思います。

本来は、経営者や管理職の研修の際に、「謎ルール」などを使って権力行使をするのは、グローバルな常識からはアウト」だということを訴えていく、それが「マナー講師」の本来の姿ではないでしょうか。

とにかく、このような「謎ルールの横行」は、流行現象とか流行語と違って簡単に受け入れるわけには行きません。対応を強いられる人々のストレスは猛烈だし、グローバルなビジネスの常識からは離れて行くし、パワハラやコンプラ違反の温床になるからです。

image by: Shutterstock.com

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print
いま読まれてます

  • 日本企業に蔓延する「ビジネス謎ルール」が国の衰退を加速させる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け