「問題なし」は問題アリ。ビジネスマンが身につけたい問題発見力

shutterstock_551772409
 

日常生活でもビジネスシーンにおいても、大なり小なり問題はかならず発生してくるものです。その問題を解決するためには「問題解決力」と「問題発見力」の2つが必要、とするのは、無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』の著者・石丸智信さん。石丸さんは今回、その中から「問題発見力」を養うための4つの考え方を紹介しています。

問題はない方がいい?

日々の仕事においては、色々な現場などで様々な多くの問題が発生するのではないでしょうか。また、日常生活においても、大きい、小さいの違いはあると思いますが、色んな問題が起こるのではないでしょうか。そういった中においては、その様々な問題を解決していくことが求められますね。

問題解決力を身につけるためには2つの力が必要だと言われます。1つの力は、問題解決という言葉の通り、ある問題を解決へと導く問題解決力」です。もう1つの力は、見逃されがちですが、そもそもの問題自体を見つけることができる力である問題発見力」が必要になります。

そこで今号おいては、問題を見つける「問題発見力」に焦点を当てて考察していきたいと思います。

問題に気づいたり、見つけたりするためには、その問題に対する4つの捉え方があります。

まず1つ目の問題に対する捉え方は、既に発生している状態を問題として捉えます。この問題に対する捉え方は、現時点においてあるべき状態姿と現時点での状態姿との差を問題として捉える考え方です。日常において「問題だ、問題だ」と、よく言われる問題というのは、この捉え方が多いと思います。

例えば、お客様から注文を受けて5日後に届けることになっているのに、7日後に届けてしまったという納期遅れなどのトラブルが、ここでの問題となります。現時点においてあるべき状態は、お客様に5日後に商品を届けることであり、現時点での状態は、商品を7日後に届けたことになります。もし、商品を納期通りの5日後にお客様に届けていれば、問題とはなりませんね。

他にも例えば、子どもたちが、部屋におもちゃを散らかしているとします。現時点でのあるべき状態は、部屋がきれいになっていることであり、現在の状態は、おもちゃが散らかっている状態です。この差が問題だと言えますね。この問題に対する捉え方は、既に発生している状態を問題として気づく見つけることなので、さほど難しいことではないと思います。

この1つ目の問題の捉え方は、既に発生している状態なので、問題が目に見えている状態です。この後、考えていく3つの問題の捉え方は、問題として気づいていない、見えていない状態を問題として認識することになりますので、あえて問題を作り出すことと言えると思います。

print
いま読まれてます

  • 「問題なし」は問題アリ。ビジネスマンが身につけたい問題発見力
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け