「好き嫌い」以外の判断基準を取り入れれば人付き合いは楽になる

shutterstock_1282956865
 

春は出会いの季節。新しい人間関係が広がる時期ですよね。しかし、「人付き合いが苦手」と悩む方もいらっしゃるかもしれません。そんな方のために、今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、知っておくとちょっと気持ちが楽になる、人間関係を「感情以外の軸」で判断するという方法を紹介しています。

好き嫌い以外にも

さて、本日は人間関係の大問題のお話。

ワタクシごとですが、なぜか私は人生で大半

  • 大人数の他人と同居

してきました。子供の頃には、父方の叔父や叔母、住み込みの人、結婚してからも義理の親戚たちと現在も同居しています。この話をすると大半の人たちから

  • イヤじゃないですか?

と尋ねられるんですよね。

…この質問とこの質問に対する自分の答えについて、ずいぶん長い間考えてきました。で、ここで一度これについてまとめて書いてみたいと思います。いや、同居やらなにやらでお悩みの方のために役に立つんじゃないかと思うからです。

まず、質問の中身を確認したいんですが、ここで訊かれているのは

  • (血も繋がらない、自分で選んでもいない)他人と
  • 同居することが
  • イヤかイヤじゃないか

ですよね。よね?うん。

で、「同居する」っていうのは、親しく付き合うくらいの意味で、それほど分からないところは無いんですよ。

でも、「他人」っていうのがねえ。そもそも、この逆の定義の人、つまり

  • 血が繋がっている

または

  • 自分で選んだ

他人って、

  • 世界中の人々のうちホーーンの数人だけ

ですよね(*゚∀゚*) 

いや、もう、全人類の数を考えれば、ほとんど誤差の範囲内じゃないかっていうくらい、限りなくゼロに近い数ですよね。言い換えれば、ほぼ全人類全体と言っていい数の人たちが圧倒的に多い他人さんなわけです。

つまり、血も繋がらない自分で選んでもいない他人を他人から除外するとほとんど他人はいなくなるわけです。

この圧倒的な人数から考えると、「他人って取扱注意だと思いませんか。この扱いを間違っていると、人つきあい全体が難しいものになってしまいそう。

そして最後に、「イヤかイヤじゃないか」です。これは、端的に感情の問題を尋ねているわけです。これが大問題だと思うんですよ。

print
いま読まれてます

  • 「好き嫌い」以外の判断基準を取り入れれば人付き合いは楽になる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け