日本は活かせるか?安倍首相イラン訪問で広がった外交的チャンス

20190613iran_01
 

高まり続けるアメリカとイランの緊張関係を和らげるべくイランを訪問した安倍首相。内外の評価は訪問前後ともそれほど高くないようですが、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で、国際交渉人の島田久仁彦さんは、少し違った見方を示しています。すなわち、トランプ大統領が真摯に話を聞く世界のリーダーは安倍首相だけで、現在の日本の外交力は「戦後最強」。このチャンスを官民挙げて活かしてほしいと期待の声をあげています。

イラン情勢の行方が占う国際情勢の命運

「アメリカは、いつからイスラエルの属国になったのか?」今週になってトルコの政府幹部から投げかけられた質問です。問いかけられた時には面喰いましたが、その方の補足によると、「アメリカには直接的な利害がないにも拘わらず、どうしてここまで中東地域に介入するのか?」との質問とのことでした。

それが顕著に現れているのが、イラン革命後、継続しているイランへの敵対視と、ずっとイランとライバル関係・対立関係にあるイスラエルへのアメリカによるあからさまな肩入れです。

アメリカの政権からのイスラエルサポートについては、政権によってその強弱はありますが、一貫してアメリカはイスラエルを、まるで自国の一部であるかのように庇い、国連安全保障理事会において、パレスチナ問題に絡み、アラブ諸国からイスラエルの行き過ぎた行動を非難する決議案が出る度に、アメリカは拒否権行使するか、その発動をチラつかせて、イスラエルを国連の場でもアンタッチャブルな存在に変えてしまいました。

おかげでイスラエルは発展を着々と進め、地域では最強、もしかしたら世界最高の軍事装備と技術を持つ国に発展しました。経済面でも先進国の仲間入りし、イノベーションの分野でも世界最先端を走っています。私も多くのビジネスをイスラエルと行っていますので、非常に多様でイノベーティブなアイデアにいつも驚かされていますが、イスラエルが抱えるダークサイドも数多く目の当たりにしてきました。

そんなイスラエルの台頭に継続して挑み続けているのがイランです。パレスチナ問題にシンパシーを感じるはずのアラブの周辺国よりもはるかに、イランはイスラエルの存在に疑問符を投げかけています。

イランの経済面についてはほとんどメディアでは報じられることはありませんが、非常に高学歴で優秀なエンジニアを数多く抱え、外国語に精通しており、経済力も蓄えているのがイランという国です。軍事面では、表沙汰にはなりませんが、イスラエル同様、恐らく核戦力を備えていると言われています。(そしてその2国の地域的なバランスを保っている要がトルコであることは何度もお話しました)。

アメリカはイスラエルに明確に肩入れしつつ、イスラム教の宗派の対立関係に付け込み、サウジアラビアを筆頭とするスンニ派グループを、シーア派の盟主イランと対抗させて、イランに多面での衝突を強いる作戦に出て、イランの弱体化を模索してきましたが、思う通りには進んでおらず、地域の大国としてのイランの地位は揺らいでいません

print
いま読まれてます

  • 日本は活かせるか?安倍首相イラン訪問で広がった外交的チャンス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け