「秋バテ」の正体は低体温。鍼灸師が教える症状に合わせた対処法

shutterstock_1208398813
 

涼しくなってきて、気候も良くなってきたのに元気が出ない。特に気温が低い日に、疲れと気だるさを感じるのは「秋バテ」なのだそうです。メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』の著者、のぶ先生が、そんな「秋バテ」に効果のある運動の仕方と「湯たんぽ」の使い方を教えてくれました。

その疲れと気だるさ、「秋バテ」かも

【急に涼しくなると】

暑い夏が過ぎると、朝夕の気温が急に下がり、肌寒くも感じます。夕方、涼しい風にあたるとくしゃみをすることもあったり。お彼岸の頃、台風シーズンでもありますが、急に気温が下がった日など、とてもカラダが疲れやすく、気だるさを強く感じることがあります。

いつもと同じ生活をしているはずなのに、むやみに疲れを感じる秋バテは、過ごし方の工夫で改善することができます。

【秋バテの正体は低体温】

夏場、代謝をおとして体温を下げる工夫を、カラダはしてきました。汗をかいたり、内臓機能を適度に下げることで、体内にこもる熱気をためないようにしてきました。秋口、気温が下がってもカラダはいまだに低体温のまま。季節の移ろいに合わせて、代謝を高める必要があります。

運動の秋、なんていいますから、適度な運動を心がけけることはオススメです。とくに就寝前や朝の起床時に、ふくらはぎを刺激するような運動をしておくと、寝ているときのこむら返りの予防になり、起床時のカラダのけだるさを防ぐことができます。

【強い冷えや気だるさを感じる時】

季節外れかもしれませんが、湯たんぽを使うこと、オススメします。カラダの冷えやだるさは、お腹や腰を温めることで、内臓機能が高まりやすくなり、症状を改善してくれます。

カラダの冷えよりも寒気や熱っぽさを感じることがあります。秋口の風邪ですね。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛みや咳などの呼吸器系の症状が出る前に、肩甲骨の間や背中を、やはり湯たんぽで温めるようにしましょう。

汗をかかせる必要はありませんが、充分に背中が温まると、風邪症状をとても軽く経過させることができます。真冬よりもカラダが冷えやすい秋。秋バテ症状を感じたら、まず保温を心がけるようにしましょう。

image by: Shutterstock.com

鍼灸師・のぶ先生この著者の記事一覧

臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」 』

【著者】 鍼灸師・のぶ先生 【月額】 660円/月(税込) 【発行周期】 毎週金曜日

print
いま読まれてます

  • 「秋バテ」の正体は低体温。鍼灸師が教える症状に合わせた対処法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け