「カラダの冷えは、もったいない」鍼灸師が訴えるワケと対処法

shutterstock_364567544
 

外出を控えて運動不足になると、知らずしらず低体温となってしまうようです。そして、体温が低い状態は内蔵、筋肉、関節、果ては気持ちまで停滞させてしまうと、メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』の著者のぶ先生が注意を促します。先生は「冷えていては都合が悪い生活習慣」を推奨。適度な運動として「階段昇降」をオススメしています。

カラダの冷えは、もったいない

【カラダが冷えていると、いろいろもったいない】

カラダが冷えているということは、「体温が十分に高まっていない」ということ。体温が低いと、

  • 血流が不十分なため筋肉や関節はこわばり
  • 心臓の働きが弱いからカラダの活力が落ちて、気持ちも憂鬱傾向に
  • 内臓の筋肉も機能低下するから、胃もたれや便通異常で体の居心地が悪くなる
  • 手足の末端が冷えていると、細かい作業が苦痛になったり、根気が続かなくなったり
  • 脳や目への血流が不足しがちだから、集中力が落ちて、物事に取り組む意欲が低下する

こんな風に、体が冷えていると、「生きていくパフォーマンス全般」が落ちるわけです。

【冷える体で満足しない】

そもそもカラダが冷えているのは、カラダが冷えている状態に満足しているから。カラダが「冷えている状態」に、不満や危機感を持ち始めると、代謝はよくなります。

そのためには、「冷えていては都合が悪い生活習慣」に切り替えること。無理をする必要はないですが、少し体をアクティブに使うことが必要。

【温まるカラダづくりのキーワード】

「足腰」と「立ったりしゃがんだり」、です。1日の内、こまめに立ったりしゃがんだりをすることで、心臓に適度の負荷をかけて、足腰の十分ストレッチを効かせる運動が、血流を促し自律神経を適度に刺激して内臓機能を高めます。

カラダが緩慢なら、こまめに「立ったりしゃがんだり」を繰り返すこと。身近なことは自分でやる。身の周りのごみをごみ箱まで捨てに行くとか、人に頼まないで自分でものを取りに行く、などですね。あるいは、呼吸を丈夫にするために、「ちょっと散歩に出かける」のもよい取り組みです。

おすすめは「階段昇降」。「階段上り」でひざをあげたり、「階段下り」で踵でしっかり地面を踏むことで、足腰の関節や筋肉に適度な刺激が加わり、体の活性度が上がります。

活気ある日常生活を送るには、そもそも「低体温」では役に立ちません。日常生活に程よい負荷をかけることで、「温まるカラダ」は手軽に手に入れることができます。

もちろん、怠ければ「冷めた体」で十分なわけですから、怠ければ「元の木阿弥」。このあたりの自覚は、どれだけ自覚を持つことができるかにかかっています。5年10年先の体のことを考えて、「今の暮らし方」にちょっと責任意識を持ち合わせてみると、体づくりの必要性は見えてきそうですね。

image by: shutterstock

鍼灸師・のぶ先生この著者の記事一覧

臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」 』

【著者】 鍼灸師・のぶ先生 【月額】 660円/月(税込) 【発行周期】 毎週金曜日

print
いま読まれてます

  • 「カラダの冷えは、もったいない」鍼灸師が訴えるワケと対処法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け