育児のプロが回答。誤飲が怖い時期に上の子のおもちゃはどうする?

 

もちろん、お兄ちゃんが下の子の面倒を見てくれたり、自分の遊びではなく、下の子をあやすことをしてくれるのであれば、それを止める必要はありません。が、それを親が「当たり前」と考えてしまうことでトラブルが起きてしまうのですね。ひどい場合は、遊びを邪魔されたお兄ちゃんが下の子が近づくことを嫌ったり、殴ったり、蹴ったり…という事になりかねません。

でもそれって結局「一緒に遊ばせる」が原因だったりするんですね。例えば、上の子が1歳程度の時って、親がいつも見ていたと思います。そのように、下の子も1歳程度の時には、やはり親が良く見ておく、という事が必要なんですね。

なので…「下の子がズリバイなどで動くようになったとき、お兄ちゃんのおもちゃについて、どのように考えていけばよいか」のお返事は、「何より親がしっかり見るようにする」ですが、それが難しい時には、サークルを作ったり部屋を分けたりして、お兄ちゃんはお兄ちゃんの遊びができるようにしてあげてほしいのですね。もしそれも難しいのであれば、お兄ちゃんにも話をして、小さい部品や飲み込んでしまいそうなものは使わないようにし、気が付いた都度、親が片付けるようにしてほしいです。

私の子供たちの場合、上の子が部屋いっぱいにおもちゃを広げる、という事はなく、下の子が1歳の頃の上の子の家の中での遊びはもっぱらDVDを見る事で、ジブリやディズニーのビデオを何度も何度も見返していました。その為、下の子が上の子を邪魔することもなく、又、ほぼケンカもなかったと記憶しています。

でも、部屋いっぱいにおもちゃを広げるお子さんでしたら「舐められる」事も嫌がるかもしれませんし、作った町や線路などを壊される事はとても嫌うでしょうから、その時に合わせて、対策をしていくという事が必要になるかと思います。

これからの事なので、今はなんとも言えないのですが親の考え方として「一緒に遊んでほしい」という考えを持たない事が、何より大事かと思います。

以上のように、may30さんにはお返事させて頂いたのですが、この頃新たな危険も増えてきましたので、2つほど追記したいと思います。

print
いま読まれてます

  • 育児のプロが回答。誤飲が怖い時期に上の子のおもちゃはどうする?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け