中国・香港・台湾から見たウクライナ侵攻。明らかに異なる三者三様の想い

Ukraine,,Russia,And,Eurounion,Countries,Military,Conflict.,Geopolitical,Concept.
 

ウクライナへの攻撃の手を緩める姿勢を見せないプーチン大統領。ウクライナとロシア両国による落としどころは一向に見えてきません。そうした状況の中、中国出身で日本在住の作家として活動する黄文葦さんは自身のメルマガ『黄文葦の日中楽話』で、中国・香港・台湾の人々が抱く、この危機への想いについて明らかにしています。

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

ロシア・ウクライナ危機:中国、香港、台湾の人々の注目度の違いとは?

ロシアは2月24日、ウクライナに対する軍事侵攻に踏み切った。ロシアのウクライナ侵攻は世界中で大きな議論を呼んでおり、中国、香港、台湾の人々も事態の進展に強い関心を寄せている。しかし、地理的・政治的などなどの相違によって、この危機に対する注目度は、中国、香港、台湾の人々には大きく異なっている。

ロシアのウクライナ侵攻に対する懸念は、中国世論では非常に高かった。ネット検閲があっても、ソーシャルメディアはこの話題で持ちきりだそうだ。

中国政府はロシアの行動を非難せず、「侵略」という言葉の使用も避けている。ところで、中国民衆は様々な角度からこの問題を議論している。

中国版ツイッターの微博の検索では紛争に関する最新情報が得られ、議論では戦争に関連する外国との交流についても触れられ、特に中国ではロシアのウクライナ侵攻が正しいのか不義なのかが注目される。多くのネチズンはロシアを支持し、紛争の重要な要因として米国の関与を挙げている。

ある微博ユーザーは「ロシアが戦わずしてウクライナがNATOに加盟すれば、次はNATOと米国がロシアを脅かすかもしれない。中国政府は、いざとなったら必ずロシアを助ける。 もし戦わなければ、NATOとアメリカが一緒に中国と戦うことになる」と述べている。

しかし、微博でもしばらくは反ロシアのレトリックが蔓延していた。「ロシアが占領した中国領土の順番表」がSNSで拡散され、ネットユーザーが歴史を引き合いに出して議論に介入している。

「ロシアが他国を侵略するのをわが政府が密かに支援するのは本当に理解できない。ロシアの行為は、日本が中国を侵略して偽満州を建国したのと同じではないか? 以前、NATOがわが大使館を襲ったのは、まさに民族的な恨みだが、しかし、我々の政府は、ロシアの侵略をまだ支持しており、いつかこのように攻撃されることを恐れていないのだろうか?」ある微博のユーザーが書いた。勿論、そういう議論はまもなく消された。

興味深いのは、数日後、ロシア批判が次第に反米的なレトリックに取って代わられ、一部のユーザーは反ロシアのユーザーを「アメリカのスパイ」と呼ぶ。

あるユーザーは、アメリカがインディアンとメキシコ人から土地を盗んだと歴史上のアメリカを指弾した。

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 中国・香港・台湾から見たウクライナ侵攻。明らかに異なる三者三様の想い
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け