Google日本元社長が憂慮。国民に回って来る岸田首相を野放しにした“ツケ”

tk20230630
 

たびたび取り沙汰される、バイデン大統領の奇行や失態。つい先日は日本の防衛費の大幅増額を自分の手柄とするような「失言」が物議を醸しました。なぜ一国の大統領たる人間が、そのような不用意極まりない発言をするに至ったのでしょうか。今回のメルマガ『『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~』では『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作でも知られる辻野晃一郎さんが、一連のバイデン発言の意味するところを解説。さらに対米追従一辺倒の岸田首相を野放しにする日本国民に対して強い警告を発しています。

危機を煽り「防衛費増」強要。米の言いなりで最前線に立たされる日本

6月16日、米コネティカット州で開催された銃規制法案関連の会合で演説したバイデン米大統領は、突然「God save the queen, man!(女王陛下万歳!)」と言って演説を締めくくり、波紋を呼びました。

最後のmanというのは特に意味はないのですが、boyなどと同じく、相手に呼びかける時や驚いた時などに若者や黒人がよく使う表現です。大統領がスピーチで使うのはあまり品がいいとは言えないのですが、バイデンは好んで使い、トランプに向けた「Will You Shut Up Man?」というTシャツやパーカーを作っているほどです。

この時の映像はこちらをご覧ください。

聴衆が拍手の瞬間、場違いな締めくくりの言葉に少し戸惑っている雰囲気が感じ取れます。またこの後、ステージのどこから降壇していいのかわからなくなり、SPか側近が慌てて駆け寄ってエスコートしている様子もわかります。

他にも、先週、インドのモディ首相が訪米したときのセレモニーで、モディ首相の手を握ったまま離さなくなってしまい、咄嗟に夫人のジルが歩み寄ってサポートする映像なども出回っていました。こちらをご覧ください。

バイデン大統領は、もともと不規則発言が多いことで知られていますが、加えて、最近は上記のような奇行も目立つようになり、認知症の進行がまことしやかに噂されています。さらには、最新の話題として、息子のハンター・バイデンの問題で、IRS(米国の国税庁)から内部告発者が現れ、バイデン大統領と司法長官を弾劾する動きも出てきているようです。

日本人としては到底看過できないバイデンのトンデモ発言

そのバイデン大統領が、やはり先週20日、カリフォルニア州での支持者を集めた集会で、日本人としてはとても看過できないトンデモ発言をしました。以下のような主旨のものです。

「日本は防衛予算を長い間増やしていなかったが、私は広島を含め3回日本の指導者と会って説得した。彼自身が何か違うことをしなければと思うに至り、日本は防衛費を飛躍的に増やした」

日本の防衛費の大幅増額について、自らが直接岸田首相に繰り返し働きかけた成果だったとアピールしたのです。日本とNATOとの関連についても、

「日本も巻き込むことができると思っていた。日本が欧州での戦争に関心を持ったのはいつ以来だろうか」

などと述べて、ウクライナ支援に対する日本の積極姿勢も自分が引き出したものだとアピールしました。

ちなみに、この発言の中でも、バイデン大統領は岸田首相のことを「議長」や「大統領」などと何度も言い間違えた上で、結局首相(Prime Minister)という言葉が出て来ずに、単に「日本の指導者」と呼んでいました。広島のG7サミットでも「大統領」と言い間違えていたようですが、進行が噂される認知症の影響なのか、それとも日本や岸田さんの事をまるで下に見ていて無関心なのか、いずれにしても失態が目立ちます。

【関連】防衛費“大増税”で日本国民を殺す、岸田文雄「バイデン発言に抗議するフリ」の姑息

この記事の著者・辻野晃一郎さんのメルマガ

メルマガご登録はコチラ

print
いま読まれてます

  • Google日本元社長が憂慮。国民に回って来る岸田首相を野放しにした“ツケ”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け