数あるSNSの中でも「おしゃれ」なイメージの強いインスタグラム。ここで「推しアカウント」となるためには何をすればいいのでしょうか? 今回の無料メルマガ『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』でインスタ運用を詳しく語った一冊を紹介しています。
ベストセラーインスタ本第2弾⇒『インスタで“推し”になる方法』
石川侑輝・著 クロスメディア・パブリッシング
こんにちは、土井英司です。
本日ご紹介する一冊は、インスタグラムの活用本として8万部のベストセラーとなっている、『平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法』の第2弾。
『平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法』
著者は、累計300以上のアカウント運用支援に携わり、400万以上のフォロワー分析をしている、インスタ運用のプロフェッショナル、石川侑輝氏です。
単にフォロワーを増やすだけでなく、お店や商品、発信者が“推し”になるための情報発信やコミュニケーションのコツを提示しています。
対象がビジュアルSNSのInstagramということもあり、写真や事例もしっかりカラーで載っているので、直感的に理解しやすいと思います。
「なぜInstagramが流行るのかわからない」「投稿の勘所がわからない」という人のために、極めてベーシックな話から始め、実践的な投稿・コミュニケーションの話に発展するので、文字優位の人間にもとてもわかりやすいと感じました。
なかでも勉強になったのは、フィード、ストーリーズ、リール、インスタライブの戦略的な使い分け方。
箇条書き部分では、以下のような例えで表していますが、本文を読むと、どれを使って何をどのぐらいの頻度で投稿すればいいか、勘所が掴めると思います。
4つの投稿方法
・フィードは「インテリア」や「家具」
・ストーリーズは「テーブルの上」
・リールは「アルバム」
・インスタライブは「部屋の中」
Instagramを利用しているお客様の価値観や利用方法がわかるのが、個人的には一番勉強になったところです。