2022年には新語・流行語大賞にもノミネートされるなど、今やすっかり市民権を得た感もある「ガチ中華」。テレビ番組などでもたびたび取り上げられファンも急増中ですが、その魅力はどこにあるのでしょうか。今回のメルマガ『j-fashion journal』では自らもガチ中華店に足を運ぶというファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんが、自身がそこまで心を引かれる3つの理由を紹介・解説しています。
【関連】中国の経済崩壊と深く関係。なぜ日本に「ガチ中華」店がゴリゴリに増えてきたのか?
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:ガチ中華に魅かれる理由
ガチ中華に魅かれる理由
1.未知の料理との遭遇
ガチ中華に魅かれる理由について考えてみたい。
第一に、未知の料理との遭遇である。日本では出会わない食材、調理法、味、香りを体験することで、お腹だけではなく、好奇心も満足する。
日本料理は、主に魚、野菜が中心だ。季節の変化と共に、様々な旬の食材が供される。
ヨーロッパやアメリカでは、牛肉の存在感が強い。牛の年齢や部位が細かく分類されている。
中華料理の肉は豚や羊、魚は淡水魚が中心だ。中国内陸部は新鮮な食材の入手が困難であり、干しなまこ、干しフカヒレ、干しツバメの巣等が珍重されている。これらの食材は高級中華専門で、ガチ中華ではお目にかからない。
ガチ中華の特徴は、辛い料理が多いことだ。唐辛子の辛(ラー)と、山椒の麻(マー)に特徴がある。
未知の食材が麻辛で調理される料理は、使ったことのない感覚や脳が刺激される。それが癖になるのだ。
2.よく食べ、よく喋り、よく笑う
第二には、よく食べ、よく喋り、よく笑うこと。日本では、静かに食事をするのがマナーとされる。だから、最初は中国人の喧しさに顔をしかめたものだ。しかし、中国の食事に慣れてくると、自然と大きな声で喋るようになった。
日本の食事は、そのメンバーで意味が変わる。どんなに美味しい料理が出たとしても、仕事相手と一緒の時は仕事モードを崩さない。家族や仲の良い友人と食事するときだけ、料理に専念できるのだ。
中国では、偉い人が一緒の時でも、美味しい料理が出れば、全員で一生懸命に食べる。偉い人がスピーチする場合も、食べるときには集中して食べ、話すときには集中して話す。話の切れ目には「乾杯」して、しばし食事に集中する。そしておもむろに話し出す。その繰り返しだ。
中国では、食事のマナーはあまり気にしない。ガツガツ食べようが、口から物が飛ぼうが、とがめられることはない。魚を食べ時に、テーブルクロスの上にペッと骨を吐き出すのも普通のことだ。
ガチ中華の店は、中国人が多く、中国語が飛び交っているので、こちらも中国にいるような気分になる。細かいことはいいから、旨いものを腹一杯食って幸せな気分になるのだ。
この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ