ちなみに、ホルモンの場合、それにマッチする受容体が複数の臓器にあれば、一つのホルモンで複数の反応を起こすことも可能な点が、TPC/IPパケットとは大きく違います。GLP-1の場合だと、膵臓の受容体はインスリンを分泌し、脳の受容体は食欲の減退をもたらすのが良い例です。
そのため、この仕組みを使った受容体作動薬の場合、それが「副作用」を引き起こすので要注意です。
(GLP-1の受容体作動薬である)Semaglutideの本来の目的は、インスリンの分泌を促して血糖値を下げることにありますが、副作用として脳にも刺激を与えて食欲を下げることになってしまうのです。Semaglutideの場合、この「食欲を下げる」副作用が、「痩せ薬」としての応用に繋がったのです。
Googleは、AlphaFolde 2をさらに進化させて、タンパク質だけでなく、DNAやRNAにも適用できる AlphaFold 3を発表し、さらにそれをウェブサービス化させたAlphaFold Serverをリリースして、誰でも使えるようにしました。
AlphaFolder Serverは、研究者向けに提供されており、商用利用は不可とのことなので、今後、これを利用して新薬を開発する場合には、ソフトウェアの使用料を徴収する、というビジネスモデルを考えているのだと予想できます。単なるソフトウェアの使用料であれば、それほど大きなインパクトはありませんが、Googleは、2021年にIsomorphic Labsという新薬開発専門の子会社をロンドンに立ち上げており、将来は、そこが莫大な利益をGoogleにもたらす可能性があるので、頭の片隅にでも覚えておくと良いと思います。
【参考資料】
(『週刊 Life is beautiful』7/9号では、メインコラム「著作権保護と『Fair Use(公正な引用)』」「Rick Beato の Youtube チャンネル」「仕事しながら出来る、姿勢が良くなるヨガポーズ」のほか、読者Q&Aコーナーも掲載中。初月無料のお試し購読で今すぐ受け取ることができます)
この記事の著者・中島聡さんのメルマガ
※ワンクリックで簡単にお試し登録できます↑
¥880/月(税込)初月無料 毎週 火曜日(年末年始を除く)
月の途中でも全ての号が届きます
【関連】中島聡氏が注目、安野たかひろ候補の「東京都知事選の戦い方」を政治家が学ぶべき理由。日本やっと始まるか?アーキテクチャを書き換えよ
【関連】中島聡氏が暴く「AIバブル」の正体。株価急落NVIDIAの強さと死角とは?いまだ序盤戦のAIブーム 投資の注目点を解説
【関連】中島聡さん、NVIDIAのGPUが用済みになるって本当ですか?AI開発の行列乗算をなくす「MatMul-free LM」で気がかりなこと
【関連】岸田総理は化学物質PFASをご存じない? TSMC熊本工場に地下水汚染と健康被害リスク…数年後「想定外」マジ勘弁な
【関連】盗まれたビットコインはどこに消えたのか?DMMから流出したビットコインの行方を中島聡氏が追う
初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー
- 週刊Life is beautiful 2024年7月9日号: AIと医療(AlphaFold)、著作権保護と「Fair Use(公正な引用)」、仕事しながら出来る、姿勢が良くなるヨガポーズ(7/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年7月2日号: トランプ復帰の兆し、痩せ薬が社会に与える影響、Joshua Bellとの会食、Appleが構築している推論専用サーバー、英単語勉強アプリ、iPhone版(7/2)
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
- 週刊Life is beautiful 2024年6月25日号:人工知能入門:深層学習、人工知能と睡眠、最新のスライド執筆法、2030年の覇者、英単語勉強アプリとそのアーキテクチャ(6/25)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月18日号: WWDC 2024、OpenAI誕生物語、Teslaの株主総会、なぜNode.jsがもっと使われないのか?、生物が得たマクロ言語(6/18)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月11日号: オープンソース・エコシステムがうまく回る一番の理由、河野太郎大臣との対談、書籍のビデオ講座化(6/11)
- 週刊Life is beautiful 2024年6月4日号: NvidiaのCUDAが今の地位を築いた経緯、分散型AIマイニング・サービス、データフロー・プログラミング(6/4)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月28日号: AIがAIをプログラムする時代、AIが可能にする個別教育、激動の時代に本当に必要なスキル、推論サービス専用のコンピュータ・アーキテクチャ(5/28)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月21日号: TikTokが示唆する未来のメディアのあるべき姿、河野大臣への提言、皆がアプリを作らなければならない時代の問題点(5/21)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月14日号: 人工知能入門:Text Embedding、「似ている言葉」の話、オープンソースLLMが最終的に勝つ理由、検索ビジネスの終わりの始まり、カンファレンス・バケーション(5/14)
- 週刊Life is beautiful 2024年5月7日号: 人工知能が人間の言葉に変化をもたらし始めた話、App Economy Insightsを活用したIncome Statementの見方(5/7)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月30日号: 金子勇の死と共に失われた人工知能の超絶技法、MicrosoftがGPUを大量に購入する理由、MetaがHorizon OSをオープン化する理由(4/30)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月23日号: 河野太郎氏との対談予告、Enhanced Sports(4/23)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月16日号: AIブームはバブルなのか?AIブームはまだまだ序盤戦(4/16)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月9日号:私がサプリメントを拒否する理由、Tesla FSD v12(4/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年4月2日号: 生成系AIのポテンシャル、Redditの上場、大谷翔平のスポーツ賭博スキャンダル(4/2)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月26日号: AI Chatは、Google検索を超えるか?、オンライン・ビデオ講座(3/26)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月19日号: 日本だけが経済成長していない理由、鯨の歌を聞くデバイス(3/19)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月12日号: Google Geminiの失敗が明らかにしたGoogleが抱える大きな問題(3/12)
- 週刊Life is beautiful 2024年3月5日号: ライドシェアの解禁、人工知能とWorld Model(3/5)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月27日号: PFAS汚染問題、Singularity Society(2/27)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月20日号:バーチャル・モデル、男性版(2/20)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月13日号: ローカルマシンで画像生成をする方法(2/13)
- 週刊Life is beautiful 2024年2月6日号: Teslaの決算(2/6)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月30日号: 生成型AIと著作権(1/30)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月23日号: 新聞・雑誌メディアのビジネスモデル、AI生成バーチャルモデル(1/23)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月16日号: 地震の震度、日本のバブルが残した世界有数のリゾート(1/16)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月9日号:スマホを持ったサル(1/9)
- 週刊Life is beautiful 2024年1月2日号:人工知能の今とこれから(1/2)