教師から性被害や暴力を受けた生徒は、現場が学校であっても迷わず警察に相談すべき理由

 

性被害・暴力は学校内だろうが迷わず警察に相談

それでも、各都道府県の相談窓口や文科省が言うように各都道府県の学事課に相談するのは記録を残すという意味でも意味がある事だし、性被害や暴力の場合は、迷わず警察に相談すべきだろう。

「学校で起きた事ですから学校で」と窓口で私も言われたことがあるが、絶対に公言できない発言だろう。学校が治外法権だという法はない。人によっては大事になるのを避けたいという気持ちもあるだろうが、大事にしないと動かないという問題もある事を認識してほしい。

それに、性被害や暴力は犯罪行為だ。いじめでも同様だが、少年法の壁があろうが、行為は犯罪行為であるのだから、それに対応する機関は警察となるだろう。さらに、これら犯罪行為を大人である教師が児童や生徒に行ったのであれば、当然に犯罪だから学校内で起ころうが、教師と生徒の関係であろうが、警察に相談すべき問題だ。

ゆえに、各都道府県に「教育職員等による児童生徒性暴力の防止等に関する法律」によって相談窓口が設置されているはずだということを周知しようとする私がこれを言うのは矛盾かもしれないが、容赦はいらないだろう。

被害を受けたら警察には絶対に相談してほしいのだ。

ちなみに、通報ならば110番、犯罪被害の相談は「#9110」だ。

編集後記

ニュースでは、公立校での問題が取り上げられていることが多いですね。だから、教育委員会がどういう発表をしたとか教育長の発言などが取り上げられていいますが、記憶に新しい長崎の海星高校いじめ事件のように隠ぺい工作をしたり、第三者委員会を自ら設置しておきながら報告書の受け取りを拒否する悪質なケースもあります。

私学は注目を浴びないだけで、その実、いじめや性被害、体罰や不適切指導においては、環境がいいとは言えないと私は経験則として断言できます。

公立校、私学の区別なく、また日本版DBSがあっても網から逃れている者がいるということを理解した上で、相談する場所などはしっかり知っておくべきだし、家族などで予防策を持っておくべきだと思います。

一方で、司法に関わる皆様、立法に関わる議員の方々、今一度被害者の声に耳を傾けてはもらえないでしょうか。今の法制度は甘過ぎます。これでは被害者地獄、加害者天国ではないかと率直に思います。

この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ

登録で活動を支援する

image by: Shutterstock.com

阿部泰尚この著者の記事一覧

社会問題を探偵調査を活用して実態解明し、解決する活動を毎月報告。社会問題についての基本的知識やあまり公開されていないデータも公開する。2015まぐまぐ大賞受賞「ギリギリ探偵白書」を発行するT.I.U.総合探偵社代表の阿部泰尚が、いじめ、虐待、非行、違法ビジネス、詐欺、パワハラなどの隠蔽を暴き、実態をレポートする。また、実際に行った解決法やここだけの話をコッソリ公開。
まぐまぐよりメルマガ(有料)を発行するにあたり、その1部を本誌でレポートする社会貢献活動に利用する社会貢献型メルマガ。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 阿部泰尚メルマガ「伝説の探偵」 』

【著者】 阿部泰尚 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 9日・23日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 教師から性被害や暴力を受けた生徒は、現場が学校であっても迷わず警察に相談すべき理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け