中国やモンゴルの乾燥地帯で舞い上がった砂埃が、偏西風に乗って日本に飛来する「黄砂」。国内での飛散ピークは5月いっぱい続き、激しいアレルギーに苦しむ人が少なくありません。この黄砂を、NHKなどのマスコミはあたかも「自然現象」のように伝えていますが、実際には「中国政府による人災」に他ならないと指摘するのは心理学者の富田隆・元駒沢女子大教授。彼の国に抗議ひとつできない日本政府の弱腰ぶりを批判しています。(メルマガ『富田隆のお気楽心理学』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです
【関連】みのもんたさん全盛期の「密かな焦り」と「伝説的ワインテイスティング」 心理学者・富田隆氏が目撃した『おもいッきりテレビ』名司会者の素顔
なぜ日本のマスコミは「有毒黄砂」を「自然現象」のように報じるのか?
「黄砂」の季節になりました。
ただでさえ苦しい花粉の季節に黄砂まで加わると、アレルギー症状はさらに酷くなり、喘息のような咳まで加わり、本当に腹立たしい限りです。
空を見上げても、青空のはずが黄色っぽく霞んでいます。春霞などという風流なものではなく、その実態は「毒砂塵」です。
今時の黄砂は、昔のような「天然もの」ではありません。あえて言うなら「有毒黄砂」です。
黄砂は中央アジアで発生し、偏西風に乗って東へと飛行する途中で中国の工業地帯を通過してきます。工場の煤煙やら排気ガスやらの公害による有害物質をたっぷり吸着してから日本にやってくるのです。
要するに、毒をまぶした砂埃なのです。
ですから、迂闊に吸い込むとえらいことになります。花粉症ではない人もマスクを付けた方が安全です。
ただの砂埃ではない証拠に、北九州など黄砂の被害が酷い地域では、黄砂が水を含むと粘性が高くなり、自動車などにベットリとくっついて、簡単には取れなくなるのです。
天然由来ではない、様々な化学物質が黄砂に浸み込んでいるからです。
こうした被害を毎年繰り返しているのに、日本の政府は中共に対して一言の文句も言いません。
NHKも被害の実態すら報道しようとせず、あたかもただの自然現象であるかのように印象操作をしています。
しかし、これは明らかに「人災」なのです。(次ページに続く)
【関連】実は怖い「パンダ外交」と「自民親中派のドン」二階俊博氏の功罪。パンダ王国和歌山ほか地方に浸透する中国の狙いとは?