サクマとサクマ式は別物? 缶の色に隠されたドロップスの謎

 

どこか懐かしい食べ物を愛情込めて紹介する無料メルマガ『郷愁の食物誌』。今回は、サクマドロップスが背負った運命に関する話を、メルマガ著者のUNCLE TELLさんが紹介しています。サクマドロップスとサクマ式ドロップスは果たして別物なのか、なぜ2つの名前が生まれたかを、食物誌をたどりつつ、さまざまなエピソードを交えて解説します。

サクマ式ドロップスの秘密

私の住む松本市の市美術館では、2011年9月16日から11月27日スタジオジブリ・レイアウト展という展示が行われて、ジブリアニメの人気を反映してか、期間中8万人近い入場者があったという。地方の中小都市の美術館の展示会では大ヒットだろう。展覧会の感動をもう一度というわけで、DVDショップでジブリアニメを借りて来た人も多かろう。そんな映画アニメの一つが「火垂る(ほたる)の墓」。

映画アニメ「火垂る(ほたる)の墓」(高畑勲監督、野坂昭如原作)の中で、冒頭から全編に印象的に出てくるのが、サクマ式ドロップスである。缶のサクマ式の綴りが、右から左となっているのが太平洋戦争前の描写らしい。

映画は見るに悲しすぎる物語だが、兄の清太が、妹の節子にそのドロップを与えるところなど、ほほえましいシ-ンである。かって私がいた職場のSさんは、お茶の時間にもらいもののお菓子もなく口さみしい時、自分で買ってきてあるサクマドロップの缶を引出しから取り出す。みんなでなめてくれというわけだ。

サクマ式ドロップス、懐かしいお菓子、飴玉である。缶の中の飴をカランコランさせて、 レモン味にオレンジ味やらハッカ味やら、とりどりの味を楽しんだ年代も多いのではないだろうか。

ところで彼女が買って来て、 時折りお茶のテーブルに乗るのはミドリ色の缶で「サクマドロップス」となっている。確か、昔はサクマ式ドロップスとなっていた筈。いつのまにやら”式”なんて古臭いというわけか、またなんらかの事情でとれてしまったのだろうと思っていた。

ところがである。この食物誌を書いていることもあって、本屋でも参考になる本はないかと物色することがあるが、買ってきた「お菓子帖」(綱島理友著・朝日文庫)という本を見て、ヤヤァ-と思った。

結論から先にいえば、サクマ式ドロップスとサクマドロップスは別物で、両方ともあるというのである。サクマ式ドロップスは佐久間製菓という会社が作り、 片やサクマドロップスはサクマ製菓という会社が作っているというのだ。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け