マネーボイス メニュー

Googleが飲み込もうとしている世界と、彼らの手がまだ触れない世界=シバタナオキ

Googleが新しいスマートフォン「Pixel2」を発表しました。今回は同社の得意とするソフトウェア開発と強みと、逆にあまり得意でない分野について解説します。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)

※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2017年10月17日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:シバタ ナオキ
SearchMan共同創業者。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 博士課程修了(工学博士)。元・楽天株式会社執行役員(当時最年少)、元・東京大学工学系研究科助教、元・スタンフォード大学客員研究員。

あらゆる領域をソフトウェアで置き換えるGoogleが持つ弱点とは

Google、スマホ新機種「Pixel 2」を発表

先日、Googleの新しいスマートフォンである「Pixel 2」を初めとして、複数のハードウェアが発表になりました。正直に申し上げると、想定していたよりも遥かに進化した製品が発表された、という印象です。

本稿では、Googleの得意とするソフトウェア開発、そしてそのソフトウェアが飲み込もうとしている世界、さらにはGoogleが逆にあまり得意でない世界の話を、少ししてみたいと思います。

まずは個人的に非常に驚いた機能を2つ紹介してみたいと思います。

驚き1:「翻訳コンニャク」並のヘッドフォン

1つ目は、Googleが初めてリリースすることになるワイヤレスヘッドホン「Google Pixel Buds」です。

最近のスマートフォンはヘッドフォンジャックが廃止されていく傾向にあり、今回Googleが発表したPixel 2も例外ではありません。

Appleの「Air Pods」然り、ワイヤレスのヘッドホンが必要になってくるわけですが、今回のGoogleのワイヤレスヘッドホンは、ただのヘッドフォンではありませんでした。

実際に発表会の際のデモのビデオを見ていただくのが早いと思いますが、このワイヤレスヘッドフォンは、Pixel 2と接続することで40カ国語に対応したライブ翻訳が可能になるというものです。

これを実現するためには、高性能なワイヤレスヘッドホンとしての機能だけではなく、正確な音声認識と正確な翻訳技術が必要になりますが、それはまさにGoogleのお家芸だったというわけです。

驚き2:レンズ1つでボケを作れるカメラ

もう1つ驚いたのは、カメラの性能とその実現方法です。

カメラというのは、スマートフォンの中でも利用頻度の最も高いアプリケーションのうちの1つとも言うことができ、カメラの重要性を強調しても強調し過ぎることはありません。

最近の高性能スマートフォンでは、裏側のカメラには2つのレンズを有していることが多くあります。iPhone 8 plusやiPhone Xなどは、2つのレンズを使うことで、ポートレートモードでの撮影を可能にしています。

ところが今回Googleが発表したPixel 2のカメラは、レンズが1つしかないにも関わらず、ポートレートモードでの背景ぼかしが可能になりました。

Googleは一体どのようにしてそれを実現しているかと言うと、物理的に2つのレンズを用いるというハードウェアによる方法ではなく、ソフトウェアで実現している、という説明がありました。

Pixel 2のカメラの性能の高さはこのポートレートもモードだけに限らず、カメラの性能評価サイトである DXOMmarkによると、iPhone 8 plusよりも高いスコアが出ています。

「ハードウェア」から攻めるApple、「ソフトウェア」から攻めるGoogle

こうして見てみるとGoogleが、もともとAppleが得意としていた、スマートフォンやヘッドフォンなどのハードウェア領域に侵食してきていることがよく分かるわけですが、そのアプローチの仕方があまりにも対照的です。

スマートフォンの進化が、ハードウェアのスペックという点においては一段落してきたこともあり、各社発表する上位機種を見る限り、ハードウェアのスペック、搭載するCPUやメモリに大きな差が出なくなってきました。

Appleの場合、スマートフォンに搭載するCPUチップから自社で設計を行い、ハードウェアからOSソフトウェアまで、ベストなユーザーエクスペリエンスを提供するために、垂直統合的アプローチをとっています。

そしてAppleの強みは何かと聞かれれば、他のソフトウェアメーカーにはできない、ハードウェアとソフトウェアの密接な連携を可能にしている点だと言えるでしょう。

一方で、Googleのアプローチは全く逆です。最近になってようやくHTCのスマホ部門を買収しましたが、Googleは完全にソフトウェアの会社であり続けていきました。

AppleはAppleで、ハードウェアを起点とした強みを生かし続けている一方で、GoogleはGoogleで、コモディティ化するハードウェアの中でも、際立つソフトウェアとアプリケーションで強烈な差別化を図ってきています。

Next: Googleの手が(まだ)及ばない世界。彼らの弱点とは?



Google is eating the world.

著名なベンチャーキャピタリストであるマークアンドリーセンは、数年前に次のようなことを言いました。

Software is eating the world.

これは「世の中のあらゆる部分がソフトウェアによって置き換えられてきている」という趣旨の発言ですが、最近のGoogleの人工知能周りでの進化を見ると、

Google is eating the world.

とも言いたくなるほどの進化を見せているとも思えてきます。

特に「音声認識の精度を上げる」「翻訳の精度を上げる」「綺麗な写真を撮れるカメラを作る」と言うように、数学的に記述できそうな問題に関しては、Googleよりも早く正しい回答をできる会社はこの世に存在しないのではないでしょうか。

Googleの手が(まだ)及ばない世界

そんなGoogleですが、一方で、弱点がないわけでもありません。今回の新製品発表会で発表された内容でも、いくつかの弱点が確認できます。

1つ目は、Pixel 2を発売する国がアメリカ、イギリス、カナダ、ドイツに限られているという点です。

Pixel 2は、Googleにとってはフラグシップデバイスであり、iPhoneに対抗していくのであれば、できるだけ多くの国で発売すべきものだったとも言えるでしょう。

私が日本人だからと言うわけではありませんが、スマホ大国である日本が含まれていないという点は、本気でPixel 2を広く普及させるていくという意味においては、非常にマイナスであると言わざるを得ません。

日本はiPhoneユーザーが非常に多い国でもありますが、Google playのアプリの売上を国別に見ると、日本はアメリカと並ぶほどに大きな市場であり、Googleにとって特にモバイルでは無視すべき市場ではないはずです。

2つ目は、アメリカでのPixel 2の携帯キャリアからの発売が、Verizonのみであった点です。

アメリカでも日本でも、約$1,000(約10万円)もする端末を、一括払いで購入するユーザーはそう多くはありません。多くのユーザーは契約している携帯キャリア会社から、通常24ヶ月の分割払いでスマホ端末を購入します。

VerizonはアメリカにおけるNTT Docomoのような存在で、ユーザー数が非常に多いのも事実ですが、他にも3つの主要キャリアがあり、それらのキャリアでPixel 2が取り扱いされないというのは、販売台数を増やしていくという点では大きなデメリットになると言わざるを得ません。

Next: 技術力ではない、GoogleがAppleに及ばない点とは?



Googleには進化の余地が大きくある

両方の点において言えるのは、素晴らしいソフトウェアを作るという点においては非常に感動的なレベルで仕上がっているとも思う反面、それを普及させるという点においてはまだまだAppleのiPhoneレベルには至っていないなと思ってしまったのが正直な感想です。

特に今回のPixelは、昨年に引き続いての2世代目であるため、販売台数にも大きくこだわってユーザー数を増やし、さらに良い端末にするべくデータを収集して欲しかったなという気持ちが強くありました。ですが、このままでは一部のハイエンドユーザー向けの端末になってしまう可能性も少なくありません。

【関連】あまり報道されないけど頭に入れておくべきGoogle関連「6つの指標」=シバタナオキ

あくまで個人的な印象ではありますが、Googleは直接コンシューマーに提供するBtoCのビジネスではなく、大企業同士のBtoBのビジネスにおいて、特に既存産業との折り合いをつけていくというプロセスに、まだ進化の余地が大きくあるのかもしれません。

いずれにしても、個人的にはPixel 2Google Pixel Budsの2つを、とても楽しみにしたいと思います。

続きはご購読ください。初月無料です


※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2017年10月17日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<初月無料購読ですぐ読める! 10月配信済みバックナンバー>

・Googleが飲み込もうとしている世界とまだ手が及ばない世界(10/17)
・楽天はFREETEL買収費用を回収するのにどの程度時間がかかるのか?(10/10)
・スタートアップはどこまで赤字を掘っても許されるのか(10/6)
・iPhone Xに学ぶ、レッドオーシャン市場で成長率を高める方法(10/3)

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

10月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

9月配信分
・GoogleがHTCを買収した背景と1,200億円が「破格」である理由(9/29)
・オンライン広告で本がどのくらい売れるか実験してみた(9/26)
・【2017年版】スマホアプリ開発者が知っておくべき7つの事実(9/22)
・【ライブを見逃した方へ】英語か決算か? ビジネスパーソン最強の教養とは(9/20)
・英語か決算か? ビジネスパーソン最強の教養とは(9/19)
・ソフトバンクがスプリントとT-mobileを合併できたとしてもまだ足りないものとは?(9/15)
・アリババのクラウド事業がAWSみたいなバケモノになりつつある件(9/12)
・中国3強(百度・アリババ・テンセント) vs 日本3強(ヤフー・楽天・LINE)の決算比較(9/5)
・【保存版】マネーフォワードのIPOはSaaSのお手本レベル(9/1)

8月配信分
・決済端末Squareの絶好調を支える3つの差別化戦略(8/29)
・ZOZOTOWNのテイクレートは楽天市場・ヤフーショッピングの●倍(8/25)
・Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位(8/22)
・「ツケ払い」の貸倒率を推計してみた(8/17)
・ヤフーがどうしても銀行を連結子会社にしたかった理由(8/14)
・あまり報道されないけど頭に入れておくべきGoogle関連の6つの指標(8/8)
・老舗FintechのPayPalが前年同期比26%で成長するワケ(8/4)
・しばQ: マーケットプレイスで先に集めるべきは「売り手」「買い手」のどちら?ポイントバックはイケてる?他(8/1)

7月配信分
・Amazonがホールフーズを約1.5兆円で買収した際のM&A舞台裏 – Amazonの交渉力が強すぎた(7/28)
・Amazonプライムデーについて知っておくべき3つの事実とAmazonの真の狙い(7/26)
・Gunosyの成長が止まらない3つの理由(7/24)
・KDDIはなぜ携帯料金を値下げしたのか?今後他のキャリアは追従するのか?(7/14)
・あまり報道されないAppleの決算で押さえておくべき4つのポイント(7/12)
・質屋アプリCASHのビジネスモデルはとても良くできている!(法的に黒かどうかは知らんけど)(7/5)
・Q&A:マーケティング x 経営関連でオススメのサイトは?(7/3)
・Q&A:AI関連で黒字化している企業は?(7/3)
・Q&A:上場企業における株主からの圧力はどの程度か?(7/3)
・Q&A:新規事業は「タイミング」が重要?(7/3)
・Q&A:オンラインビデオ業界で勝ち残るには?(7/3)
・Q&A:旅行ガイドと旅行者とのマッチングサービスの市場規模と成長性について(7/3)

6月配信分
・Q&A:日本 vs シリコンバレー: 起業・資金調達するならどっち?(6/30)
・Q&A:海外の不動産テックの事例について教えてください(6/29)
・日本が「後進国」に見えるほど凄い中国のスマホトレンド7選(6/29)
・なぜアマゾンは「キャリア決済」に対応するのか?(6/28)
・Q&A:上場している広告代理店のうち、セプテーニの売上規模がとても小さく見えるのはなぜ?(6/28)
・【業界関係者必見】2017年最新のネット広告トレンド9選(6/28)
・なぜアマゾンは「キャリア決済」に対応するのか?(6/28)
・Q&A:スナップチャットはインスタグラム・ストーリーに追い抜かれてもう先がないのですか?(6/21)
・Q&A:Criteoってどんな会社?伸びる会社ですか?(6/20)
・サイバーエージェントの決算に学ぶ「勝者の決算」(6/18)
・Amazonのホールフーズ買収の狙いは464箇所もの一等地にある冷蔵庫付き「物流センター」(6/17)

【関連】iPhone Xに学ぶ、レッドオーシャン市場で成長率を高める方法=シバタナオキ

【関連】GoogleがHTCを買収した背景と1,200億円が「破格」である理由=シバタナオキ

【関連】マネーフォワードの「赤字IPO」が投資家にとって心配無用である理由=シバタナオキ

【関連】ソフトバンクがスプリントとT-mobileを合併できたとしてもまだ足りないものとは?=シバタナオキ

【関連】消費税も法人税も回避! Amazonの「税ハック」に日本が学ぶべきこと=シバタナオキ

【関連】AbemaTVだけじゃない。サイバーエージェントに学ぶ「勝者の決算」=シバタナオキ

【関連】ZOZOTOWNの「ツケ払い」はきちんと回収できているのか?推計してみた=シバタナオキ

【関連】ヤフーがどうしてもジャパンネット銀行を連結子会社にしたかった理由=シバタナオキ

【関連】Amazonの「すごい交渉力」 ホールフーズ1.5兆円買収の舞台裏で起きていたこと=シバタナオキ

【関連】機関投資家も注目! Gunosy(グノシー)の成長が止まらない3つの理由=シバタナオキ

【関連】KDDIはなぜ携帯料金を値下げしたのか?MVNO対策とは別の本当の狙い=シバタナオキ

【関連】快進撃・アップルの決算書から読み解くスマホ業界「4つの変化」=シバタナオキ

【関連】質屋アプリ『CASH』のビジネスモデルはとても良くできている!(法的に黒かどうかは知らんけど)=シバタナオキ

決算が読めるようになるノート』 2017年10月17日号『Googleが飲み込もうとしている世界とまだ手が及ばない世界』より抜粋
※記事タイトル・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

決算が読めるようになるノート

[1,001円(税込) 週2回程度]
アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方にも役立つ内容です。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。