ついに新しいiPhoneが発売されましたが、Appleの決算にどの様な影響を与えるでしょうか。ティム・クックCEOの勇気ある経営戦略について考察します。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)
※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2017年10月3日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
SearchMan共同創業者。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 博士課程修了(工学博士)。元・楽天株式会社執行役員(当時最年少)、元・東京大学工学系研究科助教、元・スタンフォード大学客員研究員。
レッドオーシャン(激しい競争市場)を勝ち抜くアップルの経営戦略
「新しいiPhone」に込められたティム・クックCEOの狙い
ついに、皆さんが待ち望んでいた新しいiPhoneが発売になりましたね。皆さんはどのモデルを購入するか、既に決められましたでしょうか。
(私は音声入力が欠かせないので、数年前からAndroidユーザーですが、新しいiPhoneの発表はいつもドキドキさせられますね)
今日のメルマガは、今回のiPhoneの発表を受けて、Appleの決算にどの様な影響があるのかというのを少し考察してみたいと思います。
念のために書いておくと、本稿は、新しいiPhoneのスペックや機能といったものを分析するものではありません。あくまで、決算関連の話題になります。
今回の製品発表会を拝見して、新しいiPhoneの、特にカメラの進化には驚きましたが、それ以上にティム・クックCEOの経営戦略に個人的には大きく感銘を受けました。
Appleは成長率で苦しい状況
直近のAppleの決算を見てみましょう。
売上で見ると、$45B(約4兆5,000億円)と異常に大きな売上となっていますが、YoY+7%と一桁成長に止まっているという点を指摘せずにはいられません。
営業利益も$10B(約1兆円)を越えており、収益性という点でも申し分ないことは間違いありませんが、GoogleやAmazonといった企業が未だにYoY+20%以上で成長しているのを見ると、成長率という点が一番大きなネックになっていることは間違いありません。
iPhoneはAppleの売上の半分以上を占める主力製品
皆さんは、Appleの売上のうち、iPhoneが占める割合をご存知でしょうか。
四半期当たり$45B(約4兆5,000億円)の売上の内、何とiPhoneは、その半分以上の$25B(約2兆5,000億円)を占める製品群になっています。
つまり、Appleの売上の半分以上は、iPhoneからもたらされるものであり、iPhoneセグメントが最大の製品セグメントである、ということになります。
その最大の製品セグメントで、販売数はYoY+2%、売上ベースでYoY+3%と伸び悩んでいることは、全体の成長率に大きく影響していると言えます。