美人東大タレントが明かす、わが子を東大生にしたい親がすべき9つの事

 

3. 子どもの頃、家に「地球儀」があった。

東大生58%、全国平均29%

地球儀を眺めて、いろんな場所を覚えることができる

日本地図や世界地図も家にあった。

幼稚園のクリスマスプレゼントに地図帳をおねだりした。

江戸時代の地図、日本全国の駅所在地を記した自作地図などがあり、地理の試験勉強がわりになった。

そのような東大生の声が紹介されていました。

私の場合は、祖父母の家に地球儀がありました。

住んでいる家には、リビングの食卓の横あたりに父が地図をはっていました

中学受験のころには、

尾張藩など藩の名前が書いてある昔の地図

首都ものっている世界地図

政令指定都市ものっている日本地図

などを家にはっておくと、地理の勉強に役立ちます。

もっと小さい頃、例えば、幼稚園の頃あたりには、

世界の国旗

を家にはっておくと面白いと思います。

子供はイラスト形に敏感に反応します。

無意識のうちに、きれいなもの、美しいものは、好んで自然と頭にインプットできます。

国旗は、カラフルで、動物の絵もかいてあったり、星の形も分かりやすくてキレイだったりするし、子供の脳ととても相性がよいと私は思っています。

大人になってから、世界の国旗を全部覚えようとすると大変。

でも、子供のうちに、家に国旗の絵がはってあって、毎日のように自然と目にするような環境にあれば、楽しみながらすんなりと国旗を覚えることができるでしょう。

こればっかりは、子供のうちの吸収力を利用した方がお得!

最近の幼児教室では、世界の国旗や首都名をすらすらいえるように、英才教育するところも増えてきました。

国旗だけでなく、都道府県や国の形を覚えるのも子供の脳と相性がよいでしょう。

地図をはったり、地球儀をおいておいたりすることで、なんだかワクワクして旅行にいきたい気分になって、いろいろ想像を膨らませることもできるので、想像力を養うこともできるでしょう。

ぜひ家のリビングや玄関などに地球儀をおいて、リビング、子供部屋、トイレ、廊下などに、地図や国旗をはっておくことをオススメします。

print
いま読まれてます

  • 美人東大タレントが明かす、わが子を東大生にしたい親がすべき9つの事
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け