【京都】絶世の美女・常盤御前の生涯と、義経が剣を磨いた鞍馬寺

shutterstock_41770549
 

悲劇の英雄・源義経の母、「常磐御前」は身分こそ低かったものの、絶世の美女と伝わります。そんな彼女の生涯はまさに源氏と平氏に翻弄されたと言ってもいいでしょう。今回の無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、常磐御前の生涯を追いながら、義経が剣の腕を磨いたことでも知られる源氏ゆかりの地「鞍馬寺」の魅力に迫ります。

常盤御前と牛若丸が武者修行した鞍馬寺

夫が敗れた後、敵の妾(めかけ)になるという波乱の人生を生きた常盤御前牛若丸の母)。絶世の美女だったからこそ今でも語り継がれる物語があります。可愛い子供たちを守るために受け入れ難きを受け入れて耐え抜いた強い母の顔をも持つ常盤御前。その母の愛情に報いるかのごとく平家を滅亡にまで追い込んだ源義経もまた伝説のヒーローです。

時は平安時代、近衛天皇のもとに九条院が嫁ぐことになりました。その際、九条院のお世話係を募集することになりました。そこに都中の女性が殺到しました。当時は皇族や貴族にとって美女の女官は一種のステータスでした。出自や家柄に関係なく出世できる唯一の道だったのです。

常盤御前もその中のひとりでした。天皇の妃に仕える召使いは絶世の美女である事が求められていました。選りすぐられた中から選ばれる言ってみればミス平安京です。常盤御前は1,000人の中からたった1人選ばれた美貌の持ち主だったそうです。まさに都中の一般人美女を集めその中から選んだ美女中の美女です。ただ、身分が低すぎたので当時の慣習として貴族連中は彼女に興味を示さなかったようです。

常盤御前は武士の源義朝鎌倉幕府を開いた源頼朝の父の側室となり3人の子を産んでいます。この頃武士は、棟梁を中心とした武士団を組織し、天皇や上皇に仕え、護衛や紛争の鎮圧に努めていました。代表的なのは、清和天皇系の源氏と桓武天皇系の平家です。

print
いま読まれてます

  • 【京都】絶世の美女・常盤御前の生涯と、義経が剣を磨いた鞍馬寺
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け